澄みわたる声をここから
2003年5月30日今日も日記更新で〜す。
>kazkunさんへ
お気に入り登録ありがとうございます。
URAYASUローカルネタお願いしますね♪
朝、いつもどおりの電車に乗ると
ちょうど橋のど真ん中で
変な音が聞こえてきました。
「シュワ〜〜」
そして車内の電気、エアコンが切れた。
「ただいま、一時的な停電がありました・・・」
なんだ、一時的な停電って?
満員電車の中は、
気温が急上昇し、誰もが汗だくとなる。
そして、駅には10分ほど遅くつき、
降りた瞬間に、ダッシュです!
ハアハアハア・・・
荒い息のまま、すぐにプレゼンの最終準備をし、
先輩とお偉いさん相手にパソコンとプロジェクター
を使用してプレゼン。
なんとまあ、プレゼンの多い会社なんでしょう。
無難にこなしたあと、予約を入れておいた
社内の歯医者で検診してもらった。
プレパラートに自分の歯垢をのせ、
顕微鏡で見てみると
ゲッ!
うじゃうじゃ動いているではないか。
「この動いていない細菌が虫歯の原因でこのちょこちょこ動いてる長細いのが歯周病の原因なのよ」
って、言われても
気持ち悪い〜
そのあとは丁寧に歯ぶらしの使い方を指導してもらい、計45分くらいで、昼飯にでかけた。
今日は初の一人なので、外にでて、
オフィス街散策しながら
何を食べようか探していた。
結局食べたのは、うどん専門店で
冷やしざるうどん。
一人でカウンターで食べていたら
横にあきらかにどこかの会社の秘書っぽい人が
座ってきた。
しかもなんかぺったりくっついて座ってきたものだから、びっくり。
うどんを早くにたいらげ、会社へ戻る。
午後はまたjavaを勉強。
そして定時であがり、
帰宅といいたいところだが、
最近どうも調子が悪いので、
友達を夕飯に誘った。
そのあとはカラオケにいこうということで
シダックスへと潜入。
リーマン二人が平日にカラオケ。ありでしょ!
相手に感化されたかどうかはわからないが
ここ2〜3年のうちで一番気持ちよく
いい声で歌えた。
途中、僕が歌っていて、何気なく
ドアのほうに視線をやると、
なんと、4〜5人の若い子やおじさんおばさんまでがあつまって、しかもドアに耳をつけて
盗聴してるではないか。
確かに歌には少し自信があり、
昔もカラオケにいったときは
自分の部屋のドアの前で
女子高生2人が座ってずっと聞いていたことが
あった。
しかし、今回は、何曲か歌って
気が抜け、音を一箇所はずしたら
サアーと引く波のように
観客はどこかに行ってしまった。
まあ、自分が他人に認められた証拠だから
良しとしましょう。
ちなみに今回一緒にカラオケに行った友達は
合唱団でドイツにも歌いに行ったことがある人です。そんな人からも声の質の良さは太鼓判押されました。
久々に褒められると、うれしいものです。
ぽんたは褒められて成長するタイプなので。
週末は台風が来るらしいですね。
実家に帰ってサッカーしようと思ってるのに。
では、おやすみなさい。
>kazkunさんへ
お気に入り登録ありがとうございます。
URAYASUローカルネタお願いしますね♪
朝、いつもどおりの電車に乗ると
ちょうど橋のど真ん中で
変な音が聞こえてきました。
「シュワ〜〜」
そして車内の電気、エアコンが切れた。
「ただいま、一時的な停電がありました・・・」
なんだ、一時的な停電って?
満員電車の中は、
気温が急上昇し、誰もが汗だくとなる。
そして、駅には10分ほど遅くつき、
降りた瞬間に、ダッシュです!
ハアハアハア・・・
荒い息のまま、すぐにプレゼンの最終準備をし、
先輩とお偉いさん相手にパソコンとプロジェクター
を使用してプレゼン。
なんとまあ、プレゼンの多い会社なんでしょう。
無難にこなしたあと、予約を入れておいた
社内の歯医者で検診してもらった。
プレパラートに自分の歯垢をのせ、
顕微鏡で見てみると
ゲッ!
うじゃうじゃ動いているではないか。
「この動いていない細菌が虫歯の原因でこのちょこちょこ動いてる長細いのが歯周病の原因なのよ」
って、言われても
気持ち悪い〜
そのあとは丁寧に歯ぶらしの使い方を指導してもらい、計45分くらいで、昼飯にでかけた。
今日は初の一人なので、外にでて、
オフィス街散策しながら
何を食べようか探していた。
結局食べたのは、うどん専門店で
冷やしざるうどん。
一人でカウンターで食べていたら
横にあきらかにどこかの会社の秘書っぽい人が
座ってきた。
しかもなんかぺったりくっついて座ってきたものだから、びっくり。
うどんを早くにたいらげ、会社へ戻る。
午後はまたjavaを勉強。
そして定時であがり、
帰宅といいたいところだが、
最近どうも調子が悪いので、
友達を夕飯に誘った。
そのあとはカラオケにいこうということで
シダックスへと潜入。
リーマン二人が平日にカラオケ。ありでしょ!
相手に感化されたかどうかはわからないが
ここ2〜3年のうちで一番気持ちよく
いい声で歌えた。
途中、僕が歌っていて、何気なく
ドアのほうに視線をやると、
なんと、4〜5人の若い子やおじさんおばさんまでがあつまって、しかもドアに耳をつけて
盗聴してるではないか。
確かに歌には少し自信があり、
昔もカラオケにいったときは
自分の部屋のドアの前で
女子高生2人が座ってずっと聞いていたことが
あった。
しかし、今回は、何曲か歌って
気が抜け、音を一箇所はずしたら
サアーと引く波のように
観客はどこかに行ってしまった。
まあ、自分が他人に認められた証拠だから
良しとしましょう。
ちなみに今回一緒にカラオケに行った友達は
合唱団でドイツにも歌いに行ったことがある人です。そんな人からも声の質の良さは太鼓判押されました。
久々に褒められると、うれしいものです。
ぽんたは褒められて成長するタイプなので。
週末は台風が来るらしいですね。
実家に帰ってサッカーしようと思ってるのに。
では、おやすみなさい。
旅風
2003年5月28日>へっぽこキム太郎さん
ふむふむ、そういうことでしたか。
難しいところですね〜
へっぽこさんにとって
そこが長所にもなっているところなんですから。
適度なバランスを保とうと少し意識するだけで
良いでしょう。そうじゃないと
極度な足かせになってしまい、
あなたらしさが消えてしまうので。
それに隣に住んでいる人がどんな人生を過ごして
生きてきたかなんてまったくもってわからないので。
「自由には適度なバランス」
確かにそういう出来事にあった人には
人ごとのように思えないけど・・・
確かに怪我したひとの痛みなんて
その本人しかわからないものだし・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今日は
優しいお姉さん(先輩)が
「外に食べに行こう」と誘ってくれた。
しかもおごり。
行き着いた先は 「天麩羅」そう天ぷら屋である。
カウンターに座り、目の前で大将が
豪快にかつリズム良くてんぷらを揚げている。
か、かっこいい〜
そして「へい、おまち」という威勢の良い言葉とともに注文した天丼がきた。
油っこくなく、サクッと軽い音のあとにじゅわっという肉厚な音。
たまらなくおいしかった。「やばいよ、これ」
って感じでした。
社会人になって二度目の外での昼飯。
証券会社(東証が近くにあるため)がおおくある
この付近では、サラリーマンやOLが
列をなして並んでいる。
学生の頃は
こんな光景をテレビなどで見ていて
「ちょっとうらやましいな〜大人だな〜」
と思っていたが
いま、こうして
スーツを着て
オフィス街を闊歩する自分がいる。
「
僕は紺碧の空の下、
オフィス街を歩いた。
見知らぬ世界に一歩踏み込んだ感じだ。
いつのまにか
あこがれていた光景の中に
自分がいる。
それは社会という風景の1ピースに似ている。
ふと空を見上げると
自由な風がふいていた。
この風はどこからきて、どこへいくのであろう。
旅風。
世界中を旅して
またここに戻ってきたい。
そんな気持ちにさせてくれた
今日のお昼。
僕は見上げた空に
思わずスーツのボタンを外した。
すがすがしいとはこのことをあらわすのかも知れない。
」
明日は午前中に今日一日仕上げた資料の
発表(報告)があるので、がんばりやす。
ふむふむ、そういうことでしたか。
難しいところですね〜
へっぽこさんにとって
そこが長所にもなっているところなんですから。
適度なバランスを保とうと少し意識するだけで
良いでしょう。そうじゃないと
極度な足かせになってしまい、
あなたらしさが消えてしまうので。
それに隣に住んでいる人がどんな人生を過ごして
生きてきたかなんてまったくもってわからないので。
「自由には適度なバランス」
確かにそういう出来事にあった人には
人ごとのように思えないけど・・・
確かに怪我したひとの痛みなんて
その本人しかわからないものだし・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今日は
優しいお姉さん(先輩)が
「外に食べに行こう」と誘ってくれた。
しかもおごり。
行き着いた先は 「天麩羅」そう天ぷら屋である。
カウンターに座り、目の前で大将が
豪快にかつリズム良くてんぷらを揚げている。
か、かっこいい〜
そして「へい、おまち」という威勢の良い言葉とともに注文した天丼がきた。
油っこくなく、サクッと軽い音のあとにじゅわっという肉厚な音。
たまらなくおいしかった。「やばいよ、これ」
って感じでした。
社会人になって二度目の外での昼飯。
証券会社(東証が近くにあるため)がおおくある
この付近では、サラリーマンやOLが
列をなして並んでいる。
学生の頃は
こんな光景をテレビなどで見ていて
「ちょっとうらやましいな〜大人だな〜」
と思っていたが
いま、こうして
スーツを着て
オフィス街を闊歩する自分がいる。
「
僕は紺碧の空の下、
オフィス街を歩いた。
見知らぬ世界に一歩踏み込んだ感じだ。
いつのまにか
あこがれていた光景の中に
自分がいる。
それは社会という風景の1ピースに似ている。
ふと空を見上げると
自由な風がふいていた。
この風はどこからきて、どこへいくのであろう。
旅風。
世界中を旅して
またここに戻ってきたい。
そんな気持ちにさせてくれた
今日のお昼。
僕は見上げた空に
思わずスーツのボタンを外した。
すがすがしいとはこのことをあらわすのかも知れない。
」
明日は午前中に今日一日仕上げた資料の
発表(報告)があるので、がんばりやす。
優しさの推進力
2003年5月27日今日もパソコンとにらめっこ♪
昨日と違うのは、午後にミーティングが
あったこと。
そのミーティングが恐ろしいこと恐ろしいこと。
何がって?うちの部署の現状を確認して
これからどうしていくべきかを一人一人意見を
述べるんだけど、その現状を知らされたとき
こりゃヤベエと思ったね。
こりゃすぐ首ちょんぎられるかも・・・
ただしひとつだけでよいから飛びぬけた能力を
身に付ければ生きていける。
外資・・・ぴったり。
そして意見をいうも、まだ研修だけなので
対したこと言えないがとりあえず
しゃべって3時間が過ぎていった。
7人で3時間話すって長いよね〜
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
定時の鐘がなる。
「あっ、帰ろう」
せかせか働く先輩たちを横目に
「お先に失礼します、お疲れさまでした。」
同じ部署の女の子と話しながら、会社の正門まで
くると、
雨が降っているではないか・・・
「傘もってくるの忘れた〜」と
同期の子が言うもんだから
「しょうがないな、駅まで入っていきなよ」
とひとつの傘で送る。
同期の子とわかれた後は
自分の乗る駅まで歩いてもどり、
電車の中で村山由香の小説を読みながら
URAYASUまで。
雨のなか、駐輪場に自転車をとりにいき、
びしょぬれになったサドルを手で拭いて
帰ろうと乗ろうとしたときだ、
「濡れてるだろう?」
と駐輪場のおじちゃんが声をかけてきた。
はあ、と言っている間に
タオルでゴシゴシときれいにサドルを拭いてくれたのだ。
「ありがとうございます。」
といって、僕は傘をさしながら自転車に乗る。
あまりにも心に直接に響いた温かい言葉。
人が、人間がまた好きになった。
そして、ひさしぶりの日常生活の感動に
おもわず涙が頬を伝った。
その涙の暖かさに少しばかり驚きながらも
おじちゃんの言葉の温かさと重ねながら
僕は自転車をこいでいった。
優しさの推進力で。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今週末一人で
オードリヘップバーン展にいこうと
思っています。
晴れればいいな。
昨日と違うのは、午後にミーティングが
あったこと。
そのミーティングが恐ろしいこと恐ろしいこと。
何がって?うちの部署の現状を確認して
これからどうしていくべきかを一人一人意見を
述べるんだけど、その現状を知らされたとき
こりゃヤベエと思ったね。
こりゃすぐ首ちょんぎられるかも・・・
ただしひとつだけでよいから飛びぬけた能力を
身に付ければ生きていける。
外資・・・ぴったり。
そして意見をいうも、まだ研修だけなので
対したこと言えないがとりあえず
しゃべって3時間が過ぎていった。
7人で3時間話すって長いよね〜
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
定時の鐘がなる。
「あっ、帰ろう」
せかせか働く先輩たちを横目に
「お先に失礼します、お疲れさまでした。」
同じ部署の女の子と話しながら、会社の正門まで
くると、
雨が降っているではないか・・・
「傘もってくるの忘れた〜」と
同期の子が言うもんだから
「しょうがないな、駅まで入っていきなよ」
とひとつの傘で送る。
同期の子とわかれた後は
自分の乗る駅まで歩いてもどり、
電車の中で村山由香の小説を読みながら
URAYASUまで。
雨のなか、駐輪場に自転車をとりにいき、
びしょぬれになったサドルを手で拭いて
帰ろうと乗ろうとしたときだ、
「濡れてるだろう?」
と駐輪場のおじちゃんが声をかけてきた。
はあ、と言っている間に
タオルでゴシゴシときれいにサドルを拭いてくれたのだ。
「ありがとうございます。」
といって、僕は傘をさしながら自転車に乗る。
あまりにも心に直接に響いた温かい言葉。
人が、人間がまた好きになった。
そして、ひさしぶりの日常生活の感動に
おもわず涙が頬を伝った。
その涙の暖かさに少しばかり驚きながらも
おじちゃんの言葉の温かさと重ねながら
僕は自転車をこいでいった。
優しさの推進力で。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今週末一人で
オードリヘップバーン展にいこうと
思っています。
晴れればいいな。
忘れた動物
2003年5月26日恋しくて〜〜
恋しくて〜〜ああ、切なくて〜♪
会いたいのよ、うちの犬に。
顔をぐちゃぐちゃになでまわしたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
朝から分厚い本とCD−ROMで
自主研修。
さあ、やるぞと意気込んでCDを入れて
起動させると、ブ〜〜〜ンって
うるさいのなんの。
隣の先輩の邪魔をしちゃあかんと思い、
CDのファイルを全部コピーしちゃいました。
20分近くかかったけどね。
で、JAVAのお勉強が延々と続く。
ただそれだけの日々。
今日話したのは唯一同じ部署の同期の女の子と、
あとは同期の男一人ずつ。
先輩とは一言も声をかけずかけられず。
むなしいな〜〜
定時であがり、地元の駅の本屋さんで
以前から気になっていた人の本を探す。
あった、長田弘。詩人である。
この人の詩がたまらなくいい。
知性と感性をバランスよく持っていて
それを言葉に載せて、表現している。
自分の目指す言葉の方向性が一致しているから
惹かれたのかもしれない。
じっくり、その本を立ち読みしていると、
突然世界が揺れ出した。
ん、これはめまいか??
そうか、最近食生活もきちんとしていなかったし、
やばいな。
と思ったが、その思考はすぐに消し去られた。
いきなり本棚の本が落ちてくるではないか。
じ、地震だ〜〜
人はとっさに棚から落ちてきそうになると、
それを防ごうという行動にでる。
3分くらい続いたであろうか。
ビルの高いところだったので、
震度4くらいに感じだ。
まあ、最近地震多いから、その類かと思って
家に帰ってテレビをつけてみると
”速報 東北地方 震度6”
えっ、すごいことになってるやん。
阪神大震災のようにならんといいけど・・・
と心配しつつ
夕飯準備。
そして、食後、寝てしまった。
そこで夢を見た。
・・・微妙な夢だ。
とにかく登ったり降りたりとそして、険しい道を
進んだりと・・・
何だったのか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先ほど目がさめて、
シャワーを浴び、これから英語を勉強。
そして、たまったYシャツをアイロンかけようと
おもっているが、予定通りできるのであろうか。
よく、自分が満足できないというか
ストレスがたまると
「何か事件がおきて、休みにならねえかな〜」
なんて思ってしまう。
ひそかにテロおこらねえかな〜とか
大地震で富士山噴火しねえかな〜とか
下手すりゃ、戦争おこんねえかな〜
って思っている自分がいる。
けっこう恥ずかしい人間である。
自分が一番かわいいんだろうな、たぶん。
そんなこと考えながらも
時間は何事もなく過ぎていき、
僕は年を重ねていく。
情報が多すぎるから
看板が多すぎるから
どこを目指して歩いていけばいいのか
わからなくなるし、
途中でものすごい不安に襲われる。
そしてまた、いつものように
朝が来て
夜が来る。
モラトリアムがそうさせたのか?
人間は働く動物である、
そしてぼくはそのことを忘れた動物である。
↑こんなこと書いているのは
ストレス発散のためであり、
精神的にちょいと追い詰められているからっす。
とりあえず、明日もがんばろう!!
恋しくて〜〜ああ、切なくて〜♪
会いたいのよ、うちの犬に。
顔をぐちゃぐちゃになでまわしたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
朝から分厚い本とCD−ROMで
自主研修。
さあ、やるぞと意気込んでCDを入れて
起動させると、ブ〜〜〜ンって
うるさいのなんの。
隣の先輩の邪魔をしちゃあかんと思い、
CDのファイルを全部コピーしちゃいました。
20分近くかかったけどね。
で、JAVAのお勉強が延々と続く。
ただそれだけの日々。
今日話したのは唯一同じ部署の同期の女の子と、
あとは同期の男一人ずつ。
先輩とは一言も声をかけずかけられず。
むなしいな〜〜
定時であがり、地元の駅の本屋さんで
以前から気になっていた人の本を探す。
あった、長田弘。詩人である。
この人の詩がたまらなくいい。
知性と感性をバランスよく持っていて
それを言葉に載せて、表現している。
自分の目指す言葉の方向性が一致しているから
惹かれたのかもしれない。
じっくり、その本を立ち読みしていると、
突然世界が揺れ出した。
ん、これはめまいか??
そうか、最近食生活もきちんとしていなかったし、
やばいな。
と思ったが、その思考はすぐに消し去られた。
いきなり本棚の本が落ちてくるではないか。
じ、地震だ〜〜
人はとっさに棚から落ちてきそうになると、
それを防ごうという行動にでる。
3分くらい続いたであろうか。
ビルの高いところだったので、
震度4くらいに感じだ。
まあ、最近地震多いから、その類かと思って
家に帰ってテレビをつけてみると
”速報 東北地方 震度6”
えっ、すごいことになってるやん。
阪神大震災のようにならんといいけど・・・
と心配しつつ
夕飯準備。
そして、食後、寝てしまった。
そこで夢を見た。
・・・微妙な夢だ。
とにかく登ったり降りたりとそして、険しい道を
進んだりと・・・
何だったのか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先ほど目がさめて、
シャワーを浴び、これから英語を勉強。
そして、たまったYシャツをアイロンかけようと
おもっているが、予定通りできるのであろうか。
よく、自分が満足できないというか
ストレスがたまると
「何か事件がおきて、休みにならねえかな〜」
なんて思ってしまう。
ひそかにテロおこらねえかな〜とか
大地震で富士山噴火しねえかな〜とか
下手すりゃ、戦争おこんねえかな〜
って思っている自分がいる。
けっこう恥ずかしい人間である。
自分が一番かわいいんだろうな、たぶん。
そんなこと考えながらも
時間は何事もなく過ぎていき、
僕は年を重ねていく。
情報が多すぎるから
看板が多すぎるから
どこを目指して歩いていけばいいのか
わからなくなるし、
途中でものすごい不安に襲われる。
そしてまた、いつものように
朝が来て
夜が来る。
モラトリアムがそうさせたのか?
人間は働く動物である、
そしてぼくはそのことを忘れた動物である。
↑こんなこと書いているのは
ストレス発散のためであり、
精神的にちょいと追い詰められているからっす。
とりあえず、明日もがんばろう!!
記:MADE IN JAPAN
2003年5月25日出た〜〜
来ないで〜〜
それ以上近づいたら、許さないから・・・
お願い〜
ーーーーーー
それは今日の朝の出来事であった。
遅くおきた日曜の朝、朝食を済ませた後
洗濯・拭き掃除・掃除機・風呂・トイレと
順番に洗っていったあと、歯をみがこうと
洗面所に行ったら
ササッ・・・
ん、なにかいる!
洗い物かごのふたを開けると
タタタタタ・・・
ゴキちゃん登場〜〜〜
ぎょえ〜〜
どうしよう、どうしようと慌てふためいて
いる間に、奥に逃げてしまった。
それから落ち着きを取り戻したぽんたは
なんでゴキちゃんがいるのか、ひたすら考えた。
その結果、迷いゴキであると判断。
たまたま道に迷って、ここにたどり着いたのだと。
でも、ここを住家にされてはならぬと
近くのスーパーで殺虫剤を購入。
家に帰ってきて洗面所にいくと
またもや、さっきのゴキちゃんが顔を出しているではないか。
気の毒だと思いながらも、殺虫剤で
シューーー
咄嗟に奥に逃げ込むゴキちゃん。
それを追随して、さらに噴射。
奥のほうから聞こえる
バタバタバタ・・・
しばらくして
・・・
何も聞こえなくなった。
逝ったか?
ごめんな、天国で自由に飛び回ってくれな、
ゴキちゃん。
ーーーーーーーーーー
退治、昼寝のあと、
イトーヨーカードーにチャリでいく。
そこはほかのイトーヨーカードーとは違って
店内にボウリング場があるは、
でっかいスポーツ店があるは、
飲食店がたくさんあるはで
飽きることがなかった。
あまりにも広いので自分がちゃりをとめた場所が
わからなくなり、右往左往。
しょうがないから店内のシュークリーム屋で
手作りシュークリームを2個買い、
それをほおばりながら、
さらに右往左往。
あまりにもおいしそうに食べているせいか
ぽんたの姿を見た人は
シュークリーム屋に向かっていっていた。
歩く広告塔やな、これじゃ。
なんとか自転車を見つけ出し帰宅。
陽はすっかり沈み、川沿いには、
街の明かりが薄く反射している。
夏は川沿いでゆっくり腰かけながら
うちわを片手にビールを飲みたいものだ。
そうしよう、と心に決めた。
明日から仕事だが、
最近思うことは、やりたいと思っていたことを
やれないことは非常に悲しいことだと痛感。
================
ここ浦安には
ところどころ風情を感じるところがある。
ちょっと小道に入ると
小京都を感じさせる小川とそれをまたぐ古びた橋。
旧江戸川もなかなかなもので、
夜には満月を川面に映えさせながら、
屋形船がゆっくり、遊泳している。
屋形船が作り出す波によって、
川面の月は、変調し、
やさしく姿を揺らす。
そこには決して抵抗しようという我が見られない。
太陽の光を反射して
自らの存在を気づかせてもらっているという
謙遜の表れなのではないかと
ふと思った。
情緒が身にしみるとき、僕は
日本人であることを強く認識する。
日本人は自分を日本人であるという
アイデンティテーが無いとよく言われるが、
それはある特定の範囲だけである。
その根本に流れている血の一滴一滴に
記が残されているのだ。
「MADE IN JAPAN」
とね。
何のために仕事をするのかと
いう目標が薄れつつある近頃、
入社2ヶ月となり、
少したるんできたのかな。
明日からWORK。
がんばりやす。
最近、思いませんか?
イラク戦争が終わって、報道もされなくなると
結局米がしたことが何であったのか、
はっきり説明つかず、もやもやしたものが
渦巻いている。
これって、いいの?このままで・・・
とりあえず、
GOOD NIGHT。
実家のワン子無性に会いたい〜〜
来ないで〜〜
それ以上近づいたら、許さないから・・・
お願い〜
ーーーーーー
それは今日の朝の出来事であった。
遅くおきた日曜の朝、朝食を済ませた後
洗濯・拭き掃除・掃除機・風呂・トイレと
順番に洗っていったあと、歯をみがこうと
洗面所に行ったら
ササッ・・・
ん、なにかいる!
洗い物かごのふたを開けると
タタタタタ・・・
ゴキちゃん登場〜〜〜
ぎょえ〜〜
どうしよう、どうしようと慌てふためいて
いる間に、奥に逃げてしまった。
それから落ち着きを取り戻したぽんたは
なんでゴキちゃんがいるのか、ひたすら考えた。
その結果、迷いゴキであると判断。
たまたま道に迷って、ここにたどり着いたのだと。
でも、ここを住家にされてはならぬと
近くのスーパーで殺虫剤を購入。
家に帰ってきて洗面所にいくと
またもや、さっきのゴキちゃんが顔を出しているではないか。
気の毒だと思いながらも、殺虫剤で
シューーー
咄嗟に奥に逃げ込むゴキちゃん。
それを追随して、さらに噴射。
奥のほうから聞こえる
バタバタバタ・・・
しばらくして
・・・
何も聞こえなくなった。
逝ったか?
ごめんな、天国で自由に飛び回ってくれな、
ゴキちゃん。
ーーーーーーーーーー
退治、昼寝のあと、
イトーヨーカードーにチャリでいく。
そこはほかのイトーヨーカードーとは違って
店内にボウリング場があるは、
でっかいスポーツ店があるは、
飲食店がたくさんあるはで
飽きることがなかった。
あまりにも広いので自分がちゃりをとめた場所が
わからなくなり、右往左往。
しょうがないから店内のシュークリーム屋で
手作りシュークリームを2個買い、
それをほおばりながら、
さらに右往左往。
あまりにもおいしそうに食べているせいか
ぽんたの姿を見た人は
シュークリーム屋に向かっていっていた。
歩く広告塔やな、これじゃ。
なんとか自転車を見つけ出し帰宅。
陽はすっかり沈み、川沿いには、
街の明かりが薄く反射している。
夏は川沿いでゆっくり腰かけながら
うちわを片手にビールを飲みたいものだ。
そうしよう、と心に決めた。
明日から仕事だが、
最近思うことは、やりたいと思っていたことを
やれないことは非常に悲しいことだと痛感。
================
ここ浦安には
ところどころ風情を感じるところがある。
ちょっと小道に入ると
小京都を感じさせる小川とそれをまたぐ古びた橋。
旧江戸川もなかなかなもので、
夜には満月を川面に映えさせながら、
屋形船がゆっくり、遊泳している。
屋形船が作り出す波によって、
川面の月は、変調し、
やさしく姿を揺らす。
そこには決して抵抗しようという我が見られない。
太陽の光を反射して
自らの存在を気づかせてもらっているという
謙遜の表れなのではないかと
ふと思った。
情緒が身にしみるとき、僕は
日本人であることを強く認識する。
日本人は自分を日本人であるという
アイデンティテーが無いとよく言われるが、
それはある特定の範囲だけである。
その根本に流れている血の一滴一滴に
記が残されているのだ。
「MADE IN JAPAN」
とね。
何のために仕事をするのかと
いう目標が薄れつつある近頃、
入社2ヶ月となり、
少したるんできたのかな。
明日からWORK。
がんばりやす。
最近、思いませんか?
イラク戦争が終わって、報道もされなくなると
結局米がしたことが何であったのか、
はっきり説明つかず、もやもやしたものが
渦巻いている。
これって、いいの?このままで・・・
とりあえず、
GOOD NIGHT。
実家のワン子無性に会いたい〜〜
現実の襲来
2003年5月23日ひさしぶりの更新です。
はちゃめちゃな日々を過ごしていたため
ご了承ください〜〜〜
てなわけで始めましょう。
>へっぽこキム太郎さん
見てもらえましたあのHPを。
なんせ、約半年をかけて、勝ち得た優勝。
しかもS先生につかまらないように練習し、
最後にはT先生とKIYOSHI♪までも
見方につけましたから。
そこから3〜4ヶ月で
いちからのプログラミングと修論はさすがに
厳しかった〜
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
火曜日
部署の新人歓迎会(遅いっちゅうねん)
銀座でおこない、自己紹介(もう何十回もした気がする)で笑いをとり
そのあとは、先輩や上司にお酒をついで回る。
しばらくして、ワインを飲み干した僕は
記憶がなくなっていく・・・
二次会に強制連行されて、僕はトイレで
嘔吐〜たぶん20回は吐いてた・・・
そして、夜中の2時にタクシーで送ってもらい
そのまま、ばたんQ〜
目覚めると・・・「ゲッ、遅刻だ〜」
朝飯も食べずに、駅へと向かう。
しかし間に合わないとふんで、タクシーをつかまえ
それで出社。
「ぽんた、よくきたな〜」と声をかけられ
秘書さんにまで
「昨日は死んでましたね」なんて言われる始末。
まだ二日酔いのまま、
フラフラしながら、
今回行ってきた研修の報告会。
大きなプロジェクターを使いプレゼンテーション
30分。
自分では気持ち悪くてうまくしゃべれなかったが、
格段の進歩が見られたらしく、
プレゼン能力を認められた。
そして、すぐ休憩室に逃げ込み
爆睡・・・
木曜日
JAVA研修始まり。
JAVAでバジャバジャやって、
夜は舞浜のイクスピアリで
映画シカゴを見る。レイトショーなので
1000円でしかもほとんど人がいなくて
大満足。
シカゴはかなりのよいできだったが
あれは絶対ミュージカルで見るべきものだと
強烈に思わされた。
あれ以上の感動を肌で味わいたいならばだけど。
金曜日(今日だね)
給料入った〜〜
と思ったら、今月から様々な税金が引かれ
愕然。縦に青筋5本くらい描いておいてもおかしくないくらい。
これって、バイトで稼げる金額ジャン・・・
っていうか生活できないんですけど。
サービス残業&低賃金
うわさとおりのブラックな会社だ。
ただ名前だけは誇れるってなもん。
やはり1年が見切り時か?
おい、フリーターの諸君。あんたらのせいで
こっちが余計に税金払っているんだよ。
頼むよ、しかっりしてくれよ。
国民なんだからさあ。
夢をおっかけているためにフリーターやってるなら
何か仕事して税金払いながら夢をおいかけろって。
まじめに働いたやつが損する国はおかしいぞい。
401Kも、ボーナスからも今年から税金かけやがるし・・・おい!政府!なんとかしろ。
今になってやっとわかったよ、
こんなんじゃ、世の中のサラリーマンさんは
生きていけません。
痛みを分かちあうっていうけど
ほんとうに分かち合っているならまだ幾分の余地は
あるが、サラリーマンをいじめているようにしか思えん。
こんな経済状態が3ヶ月続いただけで、もう
路頭に迷いますよ。
バイトしてるときのほうが、いい生活できてたかもって、ふと思うし
時給換算すると、1000円切るじゃねね〜〜か
もう、やだ。
明日も研修&テストだから
不貞寝してやる。
@ぷい、おやすみ。
はちゃめちゃな日々を過ごしていたため
ご了承ください〜〜〜
てなわけで始めましょう。
>へっぽこキム太郎さん
見てもらえましたあのHPを。
なんせ、約半年をかけて、勝ち得た優勝。
しかもS先生につかまらないように練習し、
最後にはT先生とKIYOSHI♪までも
見方につけましたから。
そこから3〜4ヶ月で
いちからのプログラミングと修論はさすがに
厳しかった〜
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
火曜日
部署の新人歓迎会(遅いっちゅうねん)
銀座でおこない、自己紹介(もう何十回もした気がする)で笑いをとり
そのあとは、先輩や上司にお酒をついで回る。
しばらくして、ワインを飲み干した僕は
記憶がなくなっていく・・・
二次会に強制連行されて、僕はトイレで
嘔吐〜たぶん20回は吐いてた・・・
そして、夜中の2時にタクシーで送ってもらい
そのまま、ばたんQ〜
目覚めると・・・「ゲッ、遅刻だ〜」
朝飯も食べずに、駅へと向かう。
しかし間に合わないとふんで、タクシーをつかまえ
それで出社。
「ぽんた、よくきたな〜」と声をかけられ
秘書さんにまで
「昨日は死んでましたね」なんて言われる始末。
まだ二日酔いのまま、
フラフラしながら、
今回行ってきた研修の報告会。
大きなプロジェクターを使いプレゼンテーション
30分。
自分では気持ち悪くてうまくしゃべれなかったが、
格段の進歩が見られたらしく、
プレゼン能力を認められた。
そして、すぐ休憩室に逃げ込み
爆睡・・・
木曜日
JAVA研修始まり。
JAVAでバジャバジャやって、
夜は舞浜のイクスピアリで
映画シカゴを見る。レイトショーなので
1000円でしかもほとんど人がいなくて
大満足。
シカゴはかなりのよいできだったが
あれは絶対ミュージカルで見るべきものだと
強烈に思わされた。
あれ以上の感動を肌で味わいたいならばだけど。
金曜日(今日だね)
給料入った〜〜
と思ったら、今月から様々な税金が引かれ
愕然。縦に青筋5本くらい描いておいてもおかしくないくらい。
これって、バイトで稼げる金額ジャン・・・
っていうか生活できないんですけど。
サービス残業&低賃金
うわさとおりのブラックな会社だ。
ただ名前だけは誇れるってなもん。
やはり1年が見切り時か?
おい、フリーターの諸君。あんたらのせいで
こっちが余計に税金払っているんだよ。
頼むよ、しかっりしてくれよ。
国民なんだからさあ。
夢をおっかけているためにフリーターやってるなら
何か仕事して税金払いながら夢をおいかけろって。
まじめに働いたやつが損する国はおかしいぞい。
401Kも、ボーナスからも今年から税金かけやがるし・・・おい!政府!なんとかしろ。
今になってやっとわかったよ、
こんなんじゃ、世の中のサラリーマンさんは
生きていけません。
痛みを分かちあうっていうけど
ほんとうに分かち合っているならまだ幾分の余地は
あるが、サラリーマンをいじめているようにしか思えん。
こんな経済状態が3ヶ月続いただけで、もう
路頭に迷いますよ。
バイトしてるときのほうが、いい生活できてたかもって、ふと思うし
時給換算すると、1000円切るじゃねね〜〜か
もう、やだ。
明日も研修&テストだから
不貞寝してやる。
@ぷい、おやすみ。
横から上への物語
2003年5月19日サバイバー・・・
そんな先週を過ごしたため、日記更新が遅れてしまいました。
内容はお客様を実際に想定して行われた
インタビュー&プレゼン提案。
4日間のうち二日は発表、二日はその準備ということで、パワポをひいこらひいこら打ち込み、
どう話すかを夜遅くまで考える。
でも、残業代はつかず。
プレゼン本番。
「やってらんね〜〜よ」
と愚痴をこぼす、うちら男子
「・・・グスッ・・・」
と涙を流す女子
周りを見渡すと、凹むヒトばかり。
しかし、自分はそつなくこなしたとの評価を
いただき、何事もなく乗り切った。
そしてクラスで打ち上げをしたが、
会費3600円で飲み放題の中華料理屋さん。
なんと、料理が8人1テーブルに一皿ずつ、
計4皿で終了・・・ぼったくり・・・
頭にきたので、そのまま、新浦安のHUBへGO.
そこでは恒例のJAZZライブを堪能。
知らぬうちに外人のお客さんがマイクを握って
歌っていた。しかもプロの人よりうまかったし・・・
で、帰宅。というわけにもいかず、カラオケへ。
朝まで歌い、気分は学生気分。
朝帰りの土曜日は3時間寝て、すぐ行動。
舞浜の総合体育館に個人登録しにいき、戻ってから
掃除、洗濯。風呂とトイレもしっかり洗いピッカピか。
その日は実家に戻って、夜サッカーに参加。
久しぶりのサッカーでストレス解消でした。
そして引っ越した実家=仮住まいで寝ていると、
上の階からドタンバタンと激しい音が。
若い夫婦で子供が二人。
しかも奥さんのほうは、
じつは、ぽんたの小学校のときの同級生。
机も隣り合わせの女の子なのだ。
うちの母曰く「ぽんた君と結婚すれば良かったって、あの子言ってたわよ〜〜」
ちと嬉というか、懐かしい感じがした。
日曜は浅草の三社祭りを見に行こうと思ったが
思ったより時間がかかるのと、
夜に飲みがあるので断念。
でも、夜はしっかり飲んで、ご満悦。
飲みのあとはそのまま千葉に帰り、ビデオを
借りてカウチポテトしながら鑑賞。
「ハリーポッター」
「アイアムサム」
「たそがれ清兵衛」
の3本。一本130円という激安。
「ハリーポッター」
つ、つまらない・・・見る価値なし。
「アイアムサム」
途中で寝てしまい、目がさめたらエンディングロールだった。でも、次の日に返すので、見るのをあきらめる。
「たそがれ清兵衛」
これは、名作です。特に宮沢りえの演技力が特出していて、あきさせません。ストーリーがシンプルなだけに、役者一人一人によって、出来が左右される作品だが、キャスティングと、映像のとり方に
工夫がされている。演技に勉強にはものすごくなりますよ。宮沢りえのすごさを改めて知らされた一本だった。見てない人がいたら是非見ましょう。
そして今日は振替休日でお休み♪
でもそのかわり今週の土曜は会社です・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今週は絶対シカゴを映画館でみてやろうと
思っていますだ。
ではでは、最近は雲に隠れて月が見えないので
どことなくさびしい感じがするぽんたでした。
そんな先週を過ごしたため、日記更新が遅れてしまいました。
内容はお客様を実際に想定して行われた
インタビュー&プレゼン提案。
4日間のうち二日は発表、二日はその準備ということで、パワポをひいこらひいこら打ち込み、
どう話すかを夜遅くまで考える。
でも、残業代はつかず。
プレゼン本番。
「やってらんね〜〜よ」
と愚痴をこぼす、うちら男子
「・・・グスッ・・・」
と涙を流す女子
周りを見渡すと、凹むヒトばかり。
しかし、自分はそつなくこなしたとの評価を
いただき、何事もなく乗り切った。
そしてクラスで打ち上げをしたが、
会費3600円で飲み放題の中華料理屋さん。
なんと、料理が8人1テーブルに一皿ずつ、
計4皿で終了・・・ぼったくり・・・
頭にきたので、そのまま、新浦安のHUBへGO.
そこでは恒例のJAZZライブを堪能。
知らぬうちに外人のお客さんがマイクを握って
歌っていた。しかもプロの人よりうまかったし・・・
で、帰宅。というわけにもいかず、カラオケへ。
朝まで歌い、気分は学生気分。
朝帰りの土曜日は3時間寝て、すぐ行動。
舞浜の総合体育館に個人登録しにいき、戻ってから
掃除、洗濯。風呂とトイレもしっかり洗いピッカピか。
その日は実家に戻って、夜サッカーに参加。
久しぶりのサッカーでストレス解消でした。
そして引っ越した実家=仮住まいで寝ていると、
上の階からドタンバタンと激しい音が。
若い夫婦で子供が二人。
しかも奥さんのほうは、
じつは、ぽんたの小学校のときの同級生。
机も隣り合わせの女の子なのだ。
うちの母曰く「ぽんた君と結婚すれば良かったって、あの子言ってたわよ〜〜」
ちと嬉というか、懐かしい感じがした。
日曜は浅草の三社祭りを見に行こうと思ったが
思ったより時間がかかるのと、
夜に飲みがあるので断念。
でも、夜はしっかり飲んで、ご満悦。
飲みのあとはそのまま千葉に帰り、ビデオを
借りてカウチポテトしながら鑑賞。
「ハリーポッター」
「アイアムサム」
「たそがれ清兵衛」
の3本。一本130円という激安。
「ハリーポッター」
つ、つまらない・・・見る価値なし。
「アイアムサム」
途中で寝てしまい、目がさめたらエンディングロールだった。でも、次の日に返すので、見るのをあきらめる。
「たそがれ清兵衛」
これは、名作です。特に宮沢りえの演技力が特出していて、あきさせません。ストーリーがシンプルなだけに、役者一人一人によって、出来が左右される作品だが、キャスティングと、映像のとり方に
工夫がされている。演技に勉強にはものすごくなりますよ。宮沢りえのすごさを改めて知らされた一本だった。見てない人がいたら是非見ましょう。
そして今日は振替休日でお休み♪
でもそのかわり今週の土曜は会社です・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今週は絶対シカゴを映画館でみてやろうと
思っていますだ。
ではでは、最近は雲に隠れて月が見えないので
どことなくさびしい感じがするぽんたでした。
孵化:蠢
2003年5月8日ふむ、時が過ぎるのが遅いの〜
なぜならば職場で勉強勉強勉強だから・・・
PCで資料を読む読む読む・・・
普通の本にしたらこの3日間で800ページは読んだことになる。しかもこれ全部頭入れないといけないからね。
ストレス溜まってフキゲン飲もう〜♪
昨日社内の新人健康診断受けました。
体重が4.5?も減ってました。
血をたくさん抜かれました。
そして、目に後遺症があるため
別室へと連れて行かれ相談を受けたが、
あっさり終了でした。
そして今日、もう疲れがたまって
ヘトヘト。
うまくやりくりしないと貯金が底をつくぞと
危機感を覚えながらも、昼飯に450円も
使ってしまった。
そして夜は
毎週おなじみの女の子とのディナー
毎回インターネットで調べたお店でお食事。
今日は彼女(注意:恋人ではない)のほうが
元気で、帰り際家によって、ワインもらって
帰ってきました。
肌にべっちょりと付着する雨粒。
粘着度がたかく、嫌悪感を催す。
ゆっくりと自転車を漕ぎ出す足には
まだ元気があるみたいだ。
もっとスポーツしろよ、いつでも走れるんだぞ、
と言ってるみたいにスムーズに弧を描く。
そんな時
一年経てば、どうなるんだろう?
とふと漠然とした不安が
影となって背後から抱きしめてきた。
うむ、うむ、そうなのか。
そうなんだよね。
そうか、そうさ。
演劇なのね。
石原都知事
「人生は情熱を演じる劇場だ」
第三者から見たときに感じる心情だ。
こやつはひさしぶりの天才だと感じた。
天才を見ると凹む。
自分の平凡さに。
そして、自分で持ってる常人にはない能力を
世の中にうまく発揮できていないで
時だけが過ぎていく苛立ち。
じぇらし〜〜
なんてら、ら、ら〜ら、ら、ら、ら〜ら♪
蠢く野心
そろそろ孵化の準備をしよとしてるのか?
とにかく頭の中がごちゃごちゃな日でした。
なぜならば職場で勉強勉強勉強だから・・・
PCで資料を読む読む読む・・・
普通の本にしたらこの3日間で800ページは読んだことになる。しかもこれ全部頭入れないといけないからね。
ストレス溜まってフキゲン飲もう〜♪
昨日社内の新人健康診断受けました。
体重が4.5?も減ってました。
血をたくさん抜かれました。
そして、目に後遺症があるため
別室へと連れて行かれ相談を受けたが、
あっさり終了でした。
そして今日、もう疲れがたまって
ヘトヘト。
うまくやりくりしないと貯金が底をつくぞと
危機感を覚えながらも、昼飯に450円も
使ってしまった。
そして夜は
毎週おなじみの女の子とのディナー
毎回インターネットで調べたお店でお食事。
今日は彼女(注意:恋人ではない)のほうが
元気で、帰り際家によって、ワインもらって
帰ってきました。
肌にべっちょりと付着する雨粒。
粘着度がたかく、嫌悪感を催す。
ゆっくりと自転車を漕ぎ出す足には
まだ元気があるみたいだ。
もっとスポーツしろよ、いつでも走れるんだぞ、
と言ってるみたいにスムーズに弧を描く。
そんな時
一年経てば、どうなるんだろう?
とふと漠然とした不安が
影となって背後から抱きしめてきた。
うむ、うむ、そうなのか。
そうなんだよね。
そうか、そうさ。
演劇なのね。
石原都知事
「人生は情熱を演じる劇場だ」
第三者から見たときに感じる心情だ。
こやつはひさしぶりの天才だと感じた。
天才を見ると凹む。
自分の平凡さに。
そして、自分で持ってる常人にはない能力を
世の中にうまく発揮できていないで
時だけが過ぎていく苛立ち。
じぇらし〜〜
なんてら、ら、ら〜ら、ら、ら、ら〜ら♪
蠢く野心
そろそろ孵化の準備をしよとしてるのか?
とにかく頭の中がごちゃごちゃな日でした。
春風に吹かれて
2003年5月6日GW明けはき、きつい・・・
さては五月病だな・・・
これは感染力が強いぞ。
みんなマスクをしろ〜
朝から満員電車でギュッギュッ。
これじゃあ、SARSが上陸したらおしまいです。
運転が荒いため、おしあいへしあい。
お〜い、足踏んでるって。
おい、ノートPC壊れるって。
おい、何で片足で踏ん張ってなきゃいけないんだ。
お〜い、電車が渋滞するな〜〜
そんなこんなで着いたらそりゃ、汗びっしょりですよ。
あ〜あ、もっと快適な輸送機関作れんのかね。
ニッポンよ、この大不況の真っ只中にいるニッポンよ。
金がないなら、知恵を絞り出せ。
それがこの国の繁栄してきた軸ではないか。
今日のミーティングの終わりに
「ぽんた君。TOEIC受けなさい」
所属長はやさしくささやいた。
その言葉には
「ぽんた君、もちろん730点以上だよ」
という尻尾が明らかに付いていたのだ。
走れ〜ほら走れ〜
急くな、急くな。そう急くな。
じゃあ登録抹消。
こえ〜
ってか、パソコン嫌いがIT関連の会社に入るなんてね・・・
一人だけ違う色放ってるから、ヤバ。
パソコンを凝視し続けて、8時間。
さあ、帰るか。
空はまだなんとか明るさを保っている。
英語しゃべれ!発明しろ!どんどん押してけ!
ポジティブぽんたよ、迷わず行けよ、行けばわかるさ!
家に帰って、夕飯を作りTVを見ていると、
「なんと、白装束集団の千乃にインタビュー成功」
「私はあと4,5日の命ですから、それよりもタマちゃんのことを・・・」
そして出てきた似顔絵が
ど〜〜ん!
久しぶりの大爆笑。
小学生レベルの絵。
おもしろすぎる〜
あ・り・え・な・い〜
マスコミもこれで仕事になるんだから
ネタには困らないね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
目の前にある一軒家
その北西の一室からエレキギターの練習する音がまるまる聞こえてくる
レッドツエッペリンだ。
おっと、お次はヴァンヘイレンか。
んん・・・弾きたい。
ということでクラシックギターを
静かに奏でる。隣に聞こえないように。
優しさが空気になって部屋中を包み込む
至福とはこういういことを言うんだ、きっと。
ちょうど、徹夜して朝風呂に入ってる変な昂揚感に似ている。
ギター少年。
きっとベットに腰掛け、一生懸命練習しているのであろう。
「きっとうまくなるさ」
と誰かがつぶやく
その言葉は、窓を開けた瞬間
春風とともに通り過ぎていった。
>へっぽこキム太郎さん
すごいじゃん。こっちも、やる気が出てきたよ。
負けてらんないよ。最後まで気を抜かずFIGHT!
さては五月病だな・・・
これは感染力が強いぞ。
みんなマスクをしろ〜
朝から満員電車でギュッギュッ。
これじゃあ、SARSが上陸したらおしまいです。
運転が荒いため、おしあいへしあい。
お〜い、足踏んでるって。
おい、ノートPC壊れるって。
おい、何で片足で踏ん張ってなきゃいけないんだ。
お〜い、電車が渋滞するな〜〜
そんなこんなで着いたらそりゃ、汗びっしょりですよ。
あ〜あ、もっと快適な輸送機関作れんのかね。
ニッポンよ、この大不況の真っ只中にいるニッポンよ。
金がないなら、知恵を絞り出せ。
それがこの国の繁栄してきた軸ではないか。
今日のミーティングの終わりに
「ぽんた君。TOEIC受けなさい」
所属長はやさしくささやいた。
その言葉には
「ぽんた君、もちろん730点以上だよ」
という尻尾が明らかに付いていたのだ。
走れ〜ほら走れ〜
急くな、急くな。そう急くな。
じゃあ登録抹消。
こえ〜
ってか、パソコン嫌いがIT関連の会社に入るなんてね・・・
一人だけ違う色放ってるから、ヤバ。
パソコンを凝視し続けて、8時間。
さあ、帰るか。
空はまだなんとか明るさを保っている。
英語しゃべれ!発明しろ!どんどん押してけ!
ポジティブぽんたよ、迷わず行けよ、行けばわかるさ!
家に帰って、夕飯を作りTVを見ていると、
「なんと、白装束集団の千乃にインタビュー成功」
「私はあと4,5日の命ですから、それよりもタマちゃんのことを・・・」
そして出てきた似顔絵が
ど〜〜ん!
久しぶりの大爆笑。
小学生レベルの絵。
おもしろすぎる〜
あ・り・え・な・い〜
マスコミもこれで仕事になるんだから
ネタには困らないね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
目の前にある一軒家
その北西の一室からエレキギターの練習する音がまるまる聞こえてくる
レッドツエッペリンだ。
おっと、お次はヴァンヘイレンか。
んん・・・弾きたい。
ということでクラシックギターを
静かに奏でる。隣に聞こえないように。
優しさが空気になって部屋中を包み込む
至福とはこういういことを言うんだ、きっと。
ちょうど、徹夜して朝風呂に入ってる変な昂揚感に似ている。
ギター少年。
きっとベットに腰掛け、一生懸命練習しているのであろう。
「きっとうまくなるさ」
と誰かがつぶやく
その言葉は、窓を開けた瞬間
春風とともに通り過ぎていった。
>へっぽこキム太郎さん
すごいじゃん。こっちも、やる気が出てきたよ。
負けてらんないよ。最後まで気を抜かずFIGHT!
同時刻の存在
2003年5月4日ほんとに久しぶりの更新となってしまった。
・・・
GWは同期の子が10連休にする〜
と言ったので、新人一人で仕事するのも
やだなと思い、10連休にしちゃいました。
GWの前日。金曜日。
ふとTVをつけたらエキストラバイトの最後
ぐらいの時期に撮影したやつが放送されていました。
とりあえずビデオとって、自分チェック。
うんうん、何度も見てもいい演技しとるわ。
GW突入と同時に実家に戻って
引越しの手伝い。
と予定通りこなすはずが、
サッカーの試合であまりにもがんばりすぎて、
家に帰ってから半そで短パンで寝たら
一気に風邪引きました。
しかも、かなりひどくて、
夜中じゅう、ずっと吐きっぱなし。
さらに、下からも・・・
病院行ったら、風邪だと診断くだされて、
その時点では熱はなかったものの、
しばらくしてから発熱。
家族がSARSだ〜とかほざいていた。
だるいまま、引越しの手伝いをして
結局5/3の夜に千葉に戻ってきた。
そして今日はイトーヨーカドーまで
チャリで20分ほど海風をあびながら
買い物してきました。
今月の自分へのご褒美として
観葉植物2鉢とパウダークッション2本
抱き枕っぽくてとても気持ちいいです。
夜は友達に誘われ舞浜でサッカー。
すぐ目の前にはTDL。
ミッキーの声がかすかながら聞こえ
盛大な花火が夜空を彩っていました。
夏が来る。そんな感じを肌で味わいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
遅ればせながら「海辺のカフカ」を読みました。
今回は「??これっておもしろいの??」
という疑問を抱いたまま何か腑に落ちない。
内容は
名作のパクリ。パクリを現代風にしましたよ、と作者自身が言ってるのだからこれはこれでOK。っていうか彼の作品は全部そういう底辺があるのよね。
「海辺のカフカ」の底辺
カフカ「変身」
「オイディプス王」
チェーホフの思考
何を書いているかわからないと思うが
興味があるならば読むべし。
するともっと村上春樹の作品が読みやすくなります。
昨日はTUTAYAにいったついでに
村山由佳の「翼」という小説を買ってしまった。
小説に飢えているし、逆に書くことに飢えてもいるこの頃。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こっち(千葉)に戻ってきてから
そっこう電話してしまった、一緒に飯を食べている子に。
何も話すことがないのに、かけてしまい、
ただ声が聞きたいからなんて言える訳でもなく。
沈黙が流れると、向こうからのフォローがないので
何とか話をつなげようとがんばる自分。
フォローがないのは、微妙だが、
とにかく
「愛されるより愛する人間でいること」
「尽くされるより尽くす人間でいること」
をモットーとしているので、ね。そう、そこの君よ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
下弦の月がぽっかり夜空に浮かんでる。
ひさしぶりに見た空と月。
忙しさに身を奪われ、存在自体忘れていた。
存在を忘れているということは
僕にとってそのものは存在しないことなのかい?
一概に間違ってるとは言えないね。ほら目をつぶってごらんよ。今、君の上に月はあるかい?
見えないよ。
でも、僕には見える。
当たり前さ。
そうさ、君のある瞬間の世界では月は存在していないが、僕らが住む共通する世界では存在しているのさ。すなわち君と僕らとの世界が同時刻で存在し、月は存在しているともいうし、存在していないともいえる。これって不思議じゃない?
うん。でも、なんか、常識がひっくりかえったみたい。これって本当に正しいの?間違ってるんじゃない?
と言って、アインシュタインは量子論を否定した。
ふたつの世界が平行線上で同時進行する。これは村上春樹の得意中の得意か。
物理が恋しいし、演劇も恋しい。
今ならもっともっと愛せるのに。
明日は
提案書をサクサクつくり、
サッカー行けたら行って
戯曲を書き続けます。それではおやすみなさい。
戦闘終結・・・闘いは終わっても4、戦争は当分終わらなさそうですね。
・・・
GWは同期の子が10連休にする〜
と言ったので、新人一人で仕事するのも
やだなと思い、10連休にしちゃいました。
GWの前日。金曜日。
ふとTVをつけたらエキストラバイトの最後
ぐらいの時期に撮影したやつが放送されていました。
とりあえずビデオとって、自分チェック。
うんうん、何度も見てもいい演技しとるわ。
GW突入と同時に実家に戻って
引越しの手伝い。
と予定通りこなすはずが、
サッカーの試合であまりにもがんばりすぎて、
家に帰ってから半そで短パンで寝たら
一気に風邪引きました。
しかも、かなりひどくて、
夜中じゅう、ずっと吐きっぱなし。
さらに、下からも・・・
病院行ったら、風邪だと診断くだされて、
その時点では熱はなかったものの、
しばらくしてから発熱。
家族がSARSだ〜とかほざいていた。
だるいまま、引越しの手伝いをして
結局5/3の夜に千葉に戻ってきた。
そして今日はイトーヨーカドーまで
チャリで20分ほど海風をあびながら
買い物してきました。
今月の自分へのご褒美として
観葉植物2鉢とパウダークッション2本
抱き枕っぽくてとても気持ちいいです。
夜は友達に誘われ舞浜でサッカー。
すぐ目の前にはTDL。
ミッキーの声がかすかながら聞こえ
盛大な花火が夜空を彩っていました。
夏が来る。そんな感じを肌で味わいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
遅ればせながら「海辺のカフカ」を読みました。
今回は「??これっておもしろいの??」
という疑問を抱いたまま何か腑に落ちない。
内容は
名作のパクリ。パクリを現代風にしましたよ、と作者自身が言ってるのだからこれはこれでOK。っていうか彼の作品は全部そういう底辺があるのよね。
「海辺のカフカ」の底辺
カフカ「変身」
「オイディプス王」
チェーホフの思考
何を書いているかわからないと思うが
興味があるならば読むべし。
するともっと村上春樹の作品が読みやすくなります。
昨日はTUTAYAにいったついでに
村山由佳の「翼」という小説を買ってしまった。
小説に飢えているし、逆に書くことに飢えてもいるこの頃。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こっち(千葉)に戻ってきてから
そっこう電話してしまった、一緒に飯を食べている子に。
何も話すことがないのに、かけてしまい、
ただ声が聞きたいからなんて言える訳でもなく。
沈黙が流れると、向こうからのフォローがないので
何とか話をつなげようとがんばる自分。
フォローがないのは、微妙だが、
とにかく
「愛されるより愛する人間でいること」
「尽くされるより尽くす人間でいること」
をモットーとしているので、ね。そう、そこの君よ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
下弦の月がぽっかり夜空に浮かんでる。
ひさしぶりに見た空と月。
忙しさに身を奪われ、存在自体忘れていた。
存在を忘れているということは
僕にとってそのものは存在しないことなのかい?
一概に間違ってるとは言えないね。ほら目をつぶってごらんよ。今、君の上に月はあるかい?
見えないよ。
でも、僕には見える。
当たり前さ。
そうさ、君のある瞬間の世界では月は存在していないが、僕らが住む共通する世界では存在しているのさ。すなわち君と僕らとの世界が同時刻で存在し、月は存在しているともいうし、存在していないともいえる。これって不思議じゃない?
うん。でも、なんか、常識がひっくりかえったみたい。これって本当に正しいの?間違ってるんじゃない?
と言って、アインシュタインは量子論を否定した。
ふたつの世界が平行線上で同時進行する。これは村上春樹の得意中の得意か。
物理が恋しいし、演劇も恋しい。
今ならもっともっと愛せるのに。
明日は
提案書をサクサクつくり、
サッカー行けたら行って
戯曲を書き続けます。それではおやすみなさい。
戦闘終結・・・闘いは終わっても4、戦争は当分終わらなさそうですね。
絵の中の女性
2003年4月24日ふう〜今週も配属先で研修。
それが難しいの何のって。
1週間で簿記取れちゃうレベルです。
そして今日は午前中にプレゼンをして
午後は簿記と会計
そして夜は若手勉強会・・・
帰宅は22時。
けっこうな頻度で一緒に食事にいっている
女の子に会社帰り電話したら、明日が健康診断の
ため、21時以降は口にしてはいけないとのこと。
「おお〜せっかくなのに〜帰れっていうの〜(甘えた口調)」
「今日は帰りなさい(お母さん風)」
うんうんいい関係が築けてきたぞ。
火曜日にはその女の子と
お洒落なバーに行った。
レディーファーストで先に座らせ
ぽんたはギネス
彼女はオレンジカクテル
気にいってくれたらしく、笑顔笑顔。
3時間くらいいたかな。
高いビルの窓から
暗闇の中で主張しているビルを見下ろす。
行き交う車は、赤いネオンで
会話をしているみたいだ。
秩序のある夜。
そんな風景の中に彼女がぴったしはまる。
ひとつの絵がその瞬間完成した。そして次の瞬間にはまた違う絵になっている。
英語を勉強しないと・・・
うちの部署で片言でしかしゃべれないのはぼくだけ。
とにかく英語英語じゃい。
飲みすぎなので休肝日をつくるよう心がけます。
>へっぽこ君
鷲羽はウケたよ。今だよ、今しかないんだよ、妄想してる暇はありません。今のがんばりが明日につながります。レイコさんのことは蓋をしておいてください。でも、その日記おもしろかった!
それが難しいの何のって。
1週間で簿記取れちゃうレベルです。
そして今日は午前中にプレゼンをして
午後は簿記と会計
そして夜は若手勉強会・・・
帰宅は22時。
けっこうな頻度で一緒に食事にいっている
女の子に会社帰り電話したら、明日が健康診断の
ため、21時以降は口にしてはいけないとのこと。
「おお〜せっかくなのに〜帰れっていうの〜(甘えた口調)」
「今日は帰りなさい(お母さん風)」
うんうんいい関係が築けてきたぞ。
火曜日にはその女の子と
お洒落なバーに行った。
レディーファーストで先に座らせ
ぽんたはギネス
彼女はオレンジカクテル
気にいってくれたらしく、笑顔笑顔。
3時間くらいいたかな。
高いビルの窓から
暗闇の中で主張しているビルを見下ろす。
行き交う車は、赤いネオンで
会話をしているみたいだ。
秩序のある夜。
そんな風景の中に彼女がぴったしはまる。
ひとつの絵がその瞬間完成した。そして次の瞬間にはまた違う絵になっている。
英語を勉強しないと・・・
うちの部署で片言でしかしゃべれないのはぼくだけ。
とにかく英語英語じゃい。
飲みすぎなので休肝日をつくるよう心がけます。
>へっぽこ君
鷲羽はウケたよ。今だよ、今しかないんだよ、妄想してる暇はありません。今のがんばりが明日につながります。レイコさんのことは蓋をしておいてください。でも、その日記おもしろかった!
リトル・リトル・・・
2003年4月20日一週間ぶりの更新??
忙しかったんですよ〜
先週の前半は配属場所で
IT本600ページと格闘し
木曜から土曜までは幕張で研修。
研修もハードで、
っていうか精神的につらく、
与えられたテーマの中から選んで
大勢の人前でパワポでプレゼン。
しかもビデオに撮られているし・・・
プレゼン終了後、代表者と先生らしき人が
駄目だし、全員から良いところと悪いところを
書き込まれた紙をもらう。
そしてすぐさま、自分のビデオをチェック。
・・・へこむ人続出・・・
しかし、僕は笑いに走った。
そう、この真面目な雰囲気を
一変させてやったのさ。
自分のビデオを見てても、笑ってしまった。
感想にも
結構いいこと書いてくれていて
「おもろい」とか「笑顔をいいよ!」とか
集計すると
一番の好評は笑顔
一番の改善点はスクリーンを見すぎていたこと
でした。
今週は
この研修の成果をお偉いさんにプレゼンするのと
インターネットをつかっての研修かな。
早くGWこないかな〜
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お金がない。
そう、社会人になってからまだ一ヶ月たっていないので
給料が入らないのです。
それなのに、たくさん飲んでるし・・・
先週は
水曜日 女の子と二人っきりでお食事&飲み
木曜日 近くに住んでいる人の家にあがりこみ男二人、女一人で飲む。
金曜日 友達に誘われ、イングリッシュパブへ・・・ちょうどジャズライブもやっていて、楽しかった〜次の日がテスト&プレゼンなのに・・・
土曜日 研修の打ち上げで飲み。そしてそのあとは女3人と男4人でアイリッシュパブへ・・・
全部、自分がメンバー集め、計画を遂行。
酒飲みが定着しました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少し楽しく少しさびしい
少し辛くて少しやりがいを感じる
そんな日々です。
少しが少しである限り何も変わらず
少しが大きくなるにつれ成長していけるのかな。
演劇の先生の劇を見に行こうと思ったら
当日券は売り切れでした・・・
あ〜見たかった。
プレゼンをして思ったよ、
僕って、みんなと違うことを。
忙しかったんですよ〜
先週の前半は配属場所で
IT本600ページと格闘し
木曜から土曜までは幕張で研修。
研修もハードで、
っていうか精神的につらく、
与えられたテーマの中から選んで
大勢の人前でパワポでプレゼン。
しかもビデオに撮られているし・・・
プレゼン終了後、代表者と先生らしき人が
駄目だし、全員から良いところと悪いところを
書き込まれた紙をもらう。
そしてすぐさま、自分のビデオをチェック。
・・・へこむ人続出・・・
しかし、僕は笑いに走った。
そう、この真面目な雰囲気を
一変させてやったのさ。
自分のビデオを見てても、笑ってしまった。
感想にも
結構いいこと書いてくれていて
「おもろい」とか「笑顔をいいよ!」とか
集計すると
一番の好評は笑顔
一番の改善点はスクリーンを見すぎていたこと
でした。
今週は
この研修の成果をお偉いさんにプレゼンするのと
インターネットをつかっての研修かな。
早くGWこないかな〜
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お金がない。
そう、社会人になってからまだ一ヶ月たっていないので
給料が入らないのです。
それなのに、たくさん飲んでるし・・・
先週は
水曜日 女の子と二人っきりでお食事&飲み
木曜日 近くに住んでいる人の家にあがりこみ男二人、女一人で飲む。
金曜日 友達に誘われ、イングリッシュパブへ・・・ちょうどジャズライブもやっていて、楽しかった〜次の日がテスト&プレゼンなのに・・・
土曜日 研修の打ち上げで飲み。そしてそのあとは女3人と男4人でアイリッシュパブへ・・・
全部、自分がメンバー集め、計画を遂行。
酒飲みが定着しました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少し楽しく少しさびしい
少し辛くて少しやりがいを感じる
そんな日々です。
少しが少しである限り何も変わらず
少しが大きくなるにつれ成長していけるのかな。
演劇の先生の劇を見に行こうと思ったら
当日券は売り切れでした・・・
あ〜見たかった。
プレゼンをして思ったよ、
僕って、みんなと違うことを。
心地よい痛み
2003年4月1日4月1日です。
学生を卒業し、社会人となりました。
今日の起床は朝6時。
駅まで自転車、そして入社式会場へ。
・・・なかなかいいんじゃない、ああいう式も。
無難に午前中は過ぎ、午後は会社に行って
入社書類の諸々の手続き。
そしてひとりずつ自己紹介。
なんかわからんが緊張してしまって、
何を話したかよく覚えていない。
そして17時半まで
おしゃべりしておしまい。
社会人生活の一日目が終了。
そうそう配属先が
公共部門の製薬となり、
さらに開発となりました。
結局何をするのでありましょうか。
会社から帰ったあと、駐輪場契約をし、
食事を作って、筋トレでもしようかなと考えています。
日が落ちて、
きれいに等間隔に並んで咲いている桜を見ながら
川沿いを
自転車でこぐ。
いつしか忘れた新鮮な気持ちが
ぐっと胸を締めつけた
心地よい痛みだ。
明日もがんばりやす。
とりあえずね。
学生を卒業し、社会人となりました。
今日の起床は朝6時。
駅まで自転車、そして入社式会場へ。
・・・なかなかいいんじゃない、ああいう式も。
無難に午前中は過ぎ、午後は会社に行って
入社書類の諸々の手続き。
そしてひとりずつ自己紹介。
なんかわからんが緊張してしまって、
何を話したかよく覚えていない。
そして17時半まで
おしゃべりしておしまい。
社会人生活の一日目が終了。
そうそう配属先が
公共部門の製薬となり、
さらに開発となりました。
結局何をするのでありましょうか。
会社から帰ったあと、駐輪場契約をし、
食事を作って、筋トレでもしようかなと考えています。
日が落ちて、
きれいに等間隔に並んで咲いている桜を見ながら
川沿いを
自転車でこぐ。
いつしか忘れた新鮮な気持ちが
ぐっと胸を締めつけた
心地よい痛みだ。
明日もがんばりやす。
とりあえずね。
疑Virus
2003年3月31日びっくり、
香港で泊まったホテルなんだけど
二つ指定されていて、
そのうちひとつは
ウイルス第一感染者が泊まっていたホテルで
もうひとつはうちらが泊まったホテルだった。
あぶなかった・・・
確率1/2。
助かったと思ってはいるものの、
帰国後微熱が続く。
でも38度以上の熱ではないので、
大丈夫だと思っている。そう信じたい。
今日は
警察署で免許の住所変更
市役所で諸手続き
郵便局で諸手続き
などで
自転車ふる回転。
明日から社会人になります。
なにもかもが新しいことばかりなので
ちょっと楽しいかも・・・
でもすぐに慣れちゃうのかな?
いまどきになって
古本屋で買った
海辺のカフカを読んでいます。
まだ前半なんだけど
これはちょいと質が落ちたような気がして
なりません。
そろそろ桜が満開になりそうですね。
どこか車で夜桜を見に行きたいもんです。
それでは
学生時代にさよなら、
そして社会の扉を開けます。
香港で泊まったホテルなんだけど
二つ指定されていて、
そのうちひとつは
ウイルス第一感染者が泊まっていたホテルで
もうひとつはうちらが泊まったホテルだった。
あぶなかった・・・
確率1/2。
助かったと思ってはいるものの、
帰国後微熱が続く。
でも38度以上の熱ではないので、
大丈夫だと思っている。そう信じたい。
今日は
警察署で免許の住所変更
市役所で諸手続き
郵便局で諸手続き
などで
自転車ふる回転。
明日から社会人になります。
なにもかもが新しいことばかりなので
ちょっと楽しいかも・・・
でもすぐに慣れちゃうのかな?
いまどきになって
古本屋で買った
海辺のカフカを読んでいます。
まだ前半なんだけど
これはちょいと質が落ちたような気がして
なりません。
そろそろ桜が満開になりそうですね。
どこか車で夜桜を見に行きたいもんです。
それでは
学生時代にさよなら、
そして社会の扉を開けます。
混在する国の笑顔
2003年3月26日ただいま〜〜〜
今、世界中でうわさになっている二つの国のうち
ひとつ、そう香港に行ってきました。
ウイルス?そんなにはかかりませんよ、という意気込みで望む。
旅行日記(要約)開始
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1日目(23日)
成田空港に朝早く着き、搭乗券をGET。
そこでもう一枚紙を渡される。
「香港ウイルスについて・・・」
まあまあとりあえずって感じで、スムーズに
飛行機に乗る。
テロ以来、自身初の飛行機だから離陸の時には
目をつぶって神様にお願いしてしまいました。
4時間50分で目的地香港に到着。
そこで待っていてJTBの人に連れられて
バスに。
香港島に向かうとのことだが
大型バスに乗っているのはうちらだけ、
JTBの現地の人が
「お客さんラッキーね〜、このバスお客さんだけよ」
って、どういうこと?
するとやはりキャンセルが多かったためらしい。
なんと1100人もの人がキャンセルした。
ちょっとびびりながらも、ホテルに自分でチェックイン。久しぶりの英会話に戸惑いながらもなんとかOK。
荷物を置いて、すぐに北京ダックを食べにいった。そこで同じテーブルに座った、親子とは旅行中偶然数回会うことになる。
肝心の北京ダックだが、はっきりいって
しょぼい。
焼きそばもまずくて、ただ鉄観音茶をひたすら飲んでいた。腹も一杯になったあとは夜景鑑賞。
世界三大夜景のひとつといわれる香港。
山をひたすらバスで登り、ついたところは
ビクトリアピーク。
残念ながら霧がかかってぼやけてはいたが
それでもかなりすごかった。
そしてホテルへ。
近くのコンビニでお菓子を買いに行ったら
英語がまったく通じず。
「Could you speak English?」
って言ったら
「はあ??」
って。
そりゃ、ないでしょう。
香港って5年前はイギリス領だったんだからと
思いつつボディランゲージで済ます。
--------------------------------------
二日目(24日)
ガイドに聞いたら、
ホテルや空港以外は
普通の香港人はまったく英語がしゃべれないとの
こと。
誤算だった。広東語なんてまったく知らないよ。
とりあえず朝はホテルのバイキングを頼む。
ここでいろいろ手続きと割引についてあったが
二日目ともなると英語も慣れ
英語でいろいろやりとりできるようになった。
午前中は
黄大仙やらいろいろなところを回る。
三国志好きにはたまらないかもね。
ただし、黄大仙のところでは
ウイルス発症例がとても多いため
マスクをぴっちりとしていった。
そうそういい忘れていたが、
この日、一緒に回った人は
ジャマイカ人2人
日本人カップル2人
おじさん1人
ぼくら
の計7人である。
いつでも陽気なジャマイカ人。
そして日本人カップルの男のほうが
サングラスをかけ、半そでのムキムキ。
まるでシュワルツネッガーみたい。
絶対日本人にみえないので
最初に挨拶したとき
「グッドモーニング」
なんて言ってしまった。
いまおもえば恥ずかしすぎる。
そして一人のおじさん。この人がこの日の
キーパーソンである。
とりあえず、観光したあと昨日見た夜景の場所まで
ピークトラムという列車に乗ってまた同じ風景を鑑賞。昼はおいしい飲茶を食べ、午後はショッピング。
ここからおじさんが不審な行動にでる。
とても優しいおじさんだが、
日本人カップルを巧みに誘って
連れ去ってしまった。
結局ジャマイカ人とうちらだけに。
ガイドいわく、あのおじさんは有名な旅行プールで、信用を得て、自分の会社のものを買わせる人とのこと。
ちょっと怖くなってしまった・・・
気分を取りなおし、
夕方からは二階建てのオープンバスに乗り、
海まで。そこでまた一日目の親子に会う。
オープンバスはとても気持ちよく、
よくカンフー映画にあるように手を伸ばせば看板に触れてしまうほど、看板が横にはみ出ている。
日本では縦だけど。
そして海では船に乗り
夜景とディナーを楽しむ。
そこでは生のライブもあり、
夢の中にいるみたいで
思わず涙が零れ落ちそうになってしまった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
三日目(25日)
テレビをみると
ウイルスへの懸念が強まっている。
確かにホテルの目の前の病院は
医療用マスクをした人がいっぱいで
不特定多数の人と接する仕事の人は
必ずマスクをしている。
ので、うちらも朝からマスク。
午前中は、下町の店で食事。
ご飯に鶏肉が乗っているやつでHK$18=288円
かなりボリュームがあっておいしかった。一日目の北京ダックより数倍いいね。
午後は香港を電車で抜け中国シンセンへ。
国境を越え、中国人の態度にむかつきながらも
ビザを取り、民族文化村へ。
とその前に、1時間半くらい時間あったので、
うちらと家族のおとうさんの三人でガイドに頼んでマッサージへ。
そこで出てきた女の子がかわいいのなんのって。
もうべたぼれ。
会話も北京語に対し、英語でなんとか意思疎通。
丁寧にマッサージしてくれて
足先からだんだん上のほうにきて
太ももの付け根で終了。馬乗りしてきたので
その次もあるのか〜と期待したけど
終わってしまった。
でも足がものすごく軽くなった。
あまりにもかわいかったので
一緒に写真をとってもらったのた。
夕飯は広東料理を食べ、民族文化村へ。
まずはお土産もの。あちこちから
「おにいさん、彼女にお土産どう?」
とか
「見るだけ」
とかイントネーションのおかしい日本語の嵐。
そんな中、ゴムにくっついたボールで遊んでいる現地の子と仲良くなり、一緒に遊んでしまった。
夜8時からは
ナイトショー。
中国の歴史をダイナミックに演出した舞台。
中国雑技団みたいのもあれば、宝塚っぽいのもあり
馬が30頭くらい駆け抜け、その上で曲芸をしたりと・・・さいごに銀色にめっきされた龍の口から火花が出て、一番前にいたものだからめちゃくちゃ熱く、やけどしそうになったのだ。
大満足。
そしてホテルについたのは夜の11時。
香港の夜は11時でも眠らない。というより道が渋滞。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
4日目(26日)
午前中はぶらぶらショッピングをして、
12時にチェックアウト。
チェックアウトでもいろいろ英語での質問の嵐だったが、慣れたせいか、聞き取りも返答もOKだった。
そしてバスで空港へ。
途中ガイドが山の奥を指差した。
「あそこは、2005年に何かができます。何でしょう?」
「答えはディズニーランドです。」
ほお〜こんな治安の悪いところにもテーマパークができるのかとびっくり。
空港でのチケットもスムーズに済む。
ただし、係員がかなり早口で英語をしゃべるものだから内容理解がぎりぎりできたくらいだった。
ガイドの人と肩を組み合って写真をとり
涙の帰国。
飛行機内ではウイルス発症した場合への
対処方法が流れ、気をつけるように指示された。
もしウイルスにかかったら
1週間後に発病するらしい。
だからいまは自分がかかっているのかどうか
わからない。多分大丈夫だとおもうが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
香港
中国に返還されて5年が経つ。
経済は一気に下降し、
学生が卒業すると半分の人しか職につけない
香港人の90%は香港政府を嫌っている。
しかし彼らには選挙権がないので
自分の国を自分たちで変えることができない。
中国政府が任命した人が香港政府を司る。
今回のウイルスも中国・広東省が発症の地である。
中国ではものすごい数のひとが感染しているが
中国政府はずっと隠し続けている。
社会主義と資本主義を両立させようと
建前だけはかっこいいことを言っているが
結局は、社会主義を押し付け
成長を止まらせている。
肌で感じた。
国単位での動きを。
中国、香港、日本。
この三つがどのように絡み合い
これからどのようにもつれていくのか。
そして政府とは縁のない、
下層市民のほんとうに貧しい生活。
でもそんな中で笑顔をみせながら
一生懸命働いてる人たちがいっぱいいる。
僕というたった一人の人間が
多くの人の笑顔をもたらせたらと
深く思った。
もっともっと自分を磨いて
マッサージをしてくれた女の子や
市場で遊んでいる子供たち
太極拳や踊って陽気なお母さんたちの
ために
何かできることがしたい。
それは分野にとられわれず。
近くて遠い香港。
アジアの中でも特殊国であることは間違いない。
香港人・中国人の笑顔の旅、そんな3泊4日でした。
今、世界中でうわさになっている二つの国のうち
ひとつ、そう香港に行ってきました。
ウイルス?そんなにはかかりませんよ、という意気込みで望む。
旅行日記(要約)開始
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1日目(23日)
成田空港に朝早く着き、搭乗券をGET。
そこでもう一枚紙を渡される。
「香港ウイルスについて・・・」
まあまあとりあえずって感じで、スムーズに
飛行機に乗る。
テロ以来、自身初の飛行機だから離陸の時には
目をつぶって神様にお願いしてしまいました。
4時間50分で目的地香港に到着。
そこで待っていてJTBの人に連れられて
バスに。
香港島に向かうとのことだが
大型バスに乗っているのはうちらだけ、
JTBの現地の人が
「お客さんラッキーね〜、このバスお客さんだけよ」
って、どういうこと?
するとやはりキャンセルが多かったためらしい。
なんと1100人もの人がキャンセルした。
ちょっとびびりながらも、ホテルに自分でチェックイン。久しぶりの英会話に戸惑いながらもなんとかOK。
荷物を置いて、すぐに北京ダックを食べにいった。そこで同じテーブルに座った、親子とは旅行中偶然数回会うことになる。
肝心の北京ダックだが、はっきりいって
しょぼい。
焼きそばもまずくて、ただ鉄観音茶をひたすら飲んでいた。腹も一杯になったあとは夜景鑑賞。
世界三大夜景のひとつといわれる香港。
山をひたすらバスで登り、ついたところは
ビクトリアピーク。
残念ながら霧がかかってぼやけてはいたが
それでもかなりすごかった。
そしてホテルへ。
近くのコンビニでお菓子を買いに行ったら
英語がまったく通じず。
「Could you speak English?」
って言ったら
「はあ??」
って。
そりゃ、ないでしょう。
香港って5年前はイギリス領だったんだからと
思いつつボディランゲージで済ます。
--------------------------------------
二日目(24日)
ガイドに聞いたら、
ホテルや空港以外は
普通の香港人はまったく英語がしゃべれないとの
こと。
誤算だった。広東語なんてまったく知らないよ。
とりあえず朝はホテルのバイキングを頼む。
ここでいろいろ手続きと割引についてあったが
二日目ともなると英語も慣れ
英語でいろいろやりとりできるようになった。
午前中は
黄大仙やらいろいろなところを回る。
三国志好きにはたまらないかもね。
ただし、黄大仙のところでは
ウイルス発症例がとても多いため
マスクをぴっちりとしていった。
そうそういい忘れていたが、
この日、一緒に回った人は
ジャマイカ人2人
日本人カップル2人
おじさん1人
ぼくら
の計7人である。
いつでも陽気なジャマイカ人。
そして日本人カップルの男のほうが
サングラスをかけ、半そでのムキムキ。
まるでシュワルツネッガーみたい。
絶対日本人にみえないので
最初に挨拶したとき
「グッドモーニング」
なんて言ってしまった。
いまおもえば恥ずかしすぎる。
そして一人のおじさん。この人がこの日の
キーパーソンである。
とりあえず、観光したあと昨日見た夜景の場所まで
ピークトラムという列車に乗ってまた同じ風景を鑑賞。昼はおいしい飲茶を食べ、午後はショッピング。
ここからおじさんが不審な行動にでる。
とても優しいおじさんだが、
日本人カップルを巧みに誘って
連れ去ってしまった。
結局ジャマイカ人とうちらだけに。
ガイドいわく、あのおじさんは有名な旅行プールで、信用を得て、自分の会社のものを買わせる人とのこと。
ちょっと怖くなってしまった・・・
気分を取りなおし、
夕方からは二階建てのオープンバスに乗り、
海まで。そこでまた一日目の親子に会う。
オープンバスはとても気持ちよく、
よくカンフー映画にあるように手を伸ばせば看板に触れてしまうほど、看板が横にはみ出ている。
日本では縦だけど。
そして海では船に乗り
夜景とディナーを楽しむ。
そこでは生のライブもあり、
夢の中にいるみたいで
思わず涙が零れ落ちそうになってしまった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
三日目(25日)
テレビをみると
ウイルスへの懸念が強まっている。
確かにホテルの目の前の病院は
医療用マスクをした人がいっぱいで
不特定多数の人と接する仕事の人は
必ずマスクをしている。
ので、うちらも朝からマスク。
午前中は、下町の店で食事。
ご飯に鶏肉が乗っているやつでHK$18=288円
かなりボリュームがあっておいしかった。一日目の北京ダックより数倍いいね。
午後は香港を電車で抜け中国シンセンへ。
国境を越え、中国人の態度にむかつきながらも
ビザを取り、民族文化村へ。
とその前に、1時間半くらい時間あったので、
うちらと家族のおとうさんの三人でガイドに頼んでマッサージへ。
そこで出てきた女の子がかわいいのなんのって。
もうべたぼれ。
会話も北京語に対し、英語でなんとか意思疎通。
丁寧にマッサージしてくれて
足先からだんだん上のほうにきて
太ももの付け根で終了。馬乗りしてきたので
その次もあるのか〜と期待したけど
終わってしまった。
でも足がものすごく軽くなった。
あまりにもかわいかったので
一緒に写真をとってもらったのた。
夕飯は広東料理を食べ、民族文化村へ。
まずはお土産もの。あちこちから
「おにいさん、彼女にお土産どう?」
とか
「見るだけ」
とかイントネーションのおかしい日本語の嵐。
そんな中、ゴムにくっついたボールで遊んでいる現地の子と仲良くなり、一緒に遊んでしまった。
夜8時からは
ナイトショー。
中国の歴史をダイナミックに演出した舞台。
中国雑技団みたいのもあれば、宝塚っぽいのもあり
馬が30頭くらい駆け抜け、その上で曲芸をしたりと・・・さいごに銀色にめっきされた龍の口から火花が出て、一番前にいたものだからめちゃくちゃ熱く、やけどしそうになったのだ。
大満足。
そしてホテルについたのは夜の11時。
香港の夜は11時でも眠らない。というより道が渋滞。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
4日目(26日)
午前中はぶらぶらショッピングをして、
12時にチェックアウト。
チェックアウトでもいろいろ英語での質問の嵐だったが、慣れたせいか、聞き取りも返答もOKだった。
そしてバスで空港へ。
途中ガイドが山の奥を指差した。
「あそこは、2005年に何かができます。何でしょう?」
「答えはディズニーランドです。」
ほお〜こんな治安の悪いところにもテーマパークができるのかとびっくり。
空港でのチケットもスムーズに済む。
ただし、係員がかなり早口で英語をしゃべるものだから内容理解がぎりぎりできたくらいだった。
ガイドの人と肩を組み合って写真をとり
涙の帰国。
飛行機内ではウイルス発症した場合への
対処方法が流れ、気をつけるように指示された。
もしウイルスにかかったら
1週間後に発病するらしい。
だからいまは自分がかかっているのかどうか
わからない。多分大丈夫だとおもうが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
香港
中国に返還されて5年が経つ。
経済は一気に下降し、
学生が卒業すると半分の人しか職につけない
香港人の90%は香港政府を嫌っている。
しかし彼らには選挙権がないので
自分の国を自分たちで変えることができない。
中国政府が任命した人が香港政府を司る。
今回のウイルスも中国・広東省が発症の地である。
中国ではものすごい数のひとが感染しているが
中国政府はずっと隠し続けている。
社会主義と資本主義を両立させようと
建前だけはかっこいいことを言っているが
結局は、社会主義を押し付け
成長を止まらせている。
肌で感じた。
国単位での動きを。
中国、香港、日本。
この三つがどのように絡み合い
これからどのようにもつれていくのか。
そして政府とは縁のない、
下層市民のほんとうに貧しい生活。
でもそんな中で笑顔をみせながら
一生懸命働いてる人たちがいっぱいいる。
僕というたった一人の人間が
多くの人の笑顔をもたらせたらと
深く思った。
もっともっと自分を磨いて
マッサージをしてくれた女の子や
市場で遊んでいる子供たち
太極拳や踊って陽気なお母さんたちの
ために
何かできることがしたい。
それは分野にとられわれず。
近くて遠い香港。
アジアの中でも特殊国であることは間違いない。
香港人・中国人の笑顔の旅、そんな3泊4日でした。
悲優なる月明
2003年3月22日あ〜忙しすぎ〜
日記更新遅れましてごめんなさい。
とりあえず、
千葉浦安(ディズニーランドまで自転車で20分)
新居での、準備が整いました。
市役所では
いろいろな課を回り、しまいには
防災セットなるでかい箱まで
もって帰ることになりました。
買ったばかりの自転車のかごには入らないほどの
大きさ。
まあ、それはよくて
転入届を提出したあと、
保険課と税金課に行かされたんだけど
けっこう会社入ってから
保険証のコピーを送れだの、わけわからんまま
終了。
家電製品も今日届き、実際に洗濯機を動かしてみると、蛇口から水が漏れる漏れる。
おら、あったまきた〜って感じで
法人の管理会社に電話したら、すぐ交換しに
来てくれた。でも、まだトラブルがあって、
「あの〜壁に穴があいてるんですけど・・・」
「ああ、じゃあ、写真でもとって証拠取っておいて」
と言葉が返ってきた。
はあ、何なの??って感じ。
さらに、
「あの〜エアコンもおかしんですけど」
「うちじゃあ、わからないからメーカーさんに来てもらうわ」
ダンボールも全部しまい、テレビやコンポもOK。
料理セットもOK。
パソコン以外はOKなのだ。
でも、引越しって引越しする前より後のほうが断然疲れるね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
スキー行ってきました。
2泊3日で3日券ついて17500円。
料理もおいしい、部屋も広かったので、GOOD。
場所は白馬五竜&47
特急に乗って3時間半。
ゲレンデはけっこう広くて、
人数的にはスノボーが7割くらいで、スキーは3割って感じ。
僕は根っからのスキー派なので、
今回もスキー。
スキー暦は青森に住んでいたとき毎週スキーをし、
体育の授業もスキーで、学校のスキー選手にも選ばれていたほど。
こぶ慣れはしていないものの、多少のこぶなら難なくこなせ、きれいにすべるので自分でもかなりうまいと思う。
今回もスノボーしていた女の子が
「あ、あの人、うまいよ〜見て」
と言ってくれていた。
朝から夕方までみっちり滑り
夕飯を食べて、温泉へGO。
あったまったあとは、部屋でテレビ。
ちょうどブッシュが最後通告をしたニュースが
流れていた。
しばらく友達と今回の戦争について話し合い、
1時間くらい会社の宿題をこなす。
12時くらいから
部屋についている階段を上って
屋根裏部屋へ行く。
そこには天窓があり、月の光が差し込んでいる。
太陽のように攻撃的な光ではなく
どことなく優しくも悲しげでもある光が
静かに光を届けている。
そこに身を起き、
天窓の方をみると
雲ひとつない夜空に満月が浮かんでいる。
見とれてしまった。
というよりも動くことができなかった。
息をすることさえこの静けさを壊してしまいそうで
ためらうほどの厳粛さを持ち合わせてもいた。
月を見て
親父のふと言った言葉を思いだした。
「引っ越した先でもここでも同じ月がみれるんだぞ」
自分の感性はもしかしたら親父譲りなのかも
しれないと初めてちょっと思った。
普段、日本でもフランスでも戦争をしている国でもどこでも同じ月を見ることができる。
だからこそ人類は平和を求め、優しさを持つことができるのだと常に思っているこの思考の原点はここにあったのかもしれないと・・・
とりあえず、スキー焼けしまして、
鼻や頬の皮がむけております。
ひりひり状態がまだ当分続きそうです。
楽しかった・・・3年ぶりのスキー
毎年行こうっと。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ついに開戦。
と、ともに、アメリカでのブッシュの支持率が
上がる。
アメリカ人・・・そんなプライドは要りませんよと言いたいですよ。
前にも書いたとおり
戦争とは政治の延長上にあるものです。
すなわち合法でなければいけません。
国連安保理を無視して
強行手段に出たアメリカとイギリス、そして
支援国は、国際法を無視ししたことになるので
これは戦争ではなくテロ行為または侵略行為に
値します。
「イラクの自由」
は
「イラク国民の自由」
とは
イコールでつながらないとわかっているのに
ね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
香港旅行あさってに控えて
危ない状況になってきました。
なぞのウイルスによる
急性肺炎で7人死亡と。
しかも感染源が香港。
友達が
死ぬから行きたくないと
さらに
お腹の調子がかなり悪いから
行けなくなりそう・・・
だと。
ありゃりゃ、一人で行って
船上クルーズで夜景と食事をしても
かえって寂しくなるだけかも。
友達が行けなかった場合、
一人で行くべきがそれとも自分もキャンセルすべきか?
だれかこれに対する意見をください。
悩み中なので。
夜に引越し先から帰ってきたので
とてもつかれていて
自分で何を書いているのかも
わからない状態なので
この辺で拙文を終えます。
それではオヤスミナサイ。
すべてが良い方向に動きますように。
日記更新遅れましてごめんなさい。
とりあえず、
千葉浦安(ディズニーランドまで自転車で20分)
新居での、準備が整いました。
市役所では
いろいろな課を回り、しまいには
防災セットなるでかい箱まで
もって帰ることになりました。
買ったばかりの自転車のかごには入らないほどの
大きさ。
まあ、それはよくて
転入届を提出したあと、
保険課と税金課に行かされたんだけど
けっこう会社入ってから
保険証のコピーを送れだの、わけわからんまま
終了。
家電製品も今日届き、実際に洗濯機を動かしてみると、蛇口から水が漏れる漏れる。
おら、あったまきた〜って感じで
法人の管理会社に電話したら、すぐ交換しに
来てくれた。でも、まだトラブルがあって、
「あの〜壁に穴があいてるんですけど・・・」
「ああ、じゃあ、写真でもとって証拠取っておいて」
と言葉が返ってきた。
はあ、何なの??って感じ。
さらに、
「あの〜エアコンもおかしんですけど」
「うちじゃあ、わからないからメーカーさんに来てもらうわ」
ダンボールも全部しまい、テレビやコンポもOK。
料理セットもOK。
パソコン以外はOKなのだ。
でも、引越しって引越しする前より後のほうが断然疲れるね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
スキー行ってきました。
2泊3日で3日券ついて17500円。
料理もおいしい、部屋も広かったので、GOOD。
場所は白馬五竜&47
特急に乗って3時間半。
ゲレンデはけっこう広くて、
人数的にはスノボーが7割くらいで、スキーは3割って感じ。
僕は根っからのスキー派なので、
今回もスキー。
スキー暦は青森に住んでいたとき毎週スキーをし、
体育の授業もスキーで、学校のスキー選手にも選ばれていたほど。
こぶ慣れはしていないものの、多少のこぶなら難なくこなせ、きれいにすべるので自分でもかなりうまいと思う。
今回もスノボーしていた女の子が
「あ、あの人、うまいよ〜見て」
と言ってくれていた。
朝から夕方までみっちり滑り
夕飯を食べて、温泉へGO。
あったまったあとは、部屋でテレビ。
ちょうどブッシュが最後通告をしたニュースが
流れていた。
しばらく友達と今回の戦争について話し合い、
1時間くらい会社の宿題をこなす。
12時くらいから
部屋についている階段を上って
屋根裏部屋へ行く。
そこには天窓があり、月の光が差し込んでいる。
太陽のように攻撃的な光ではなく
どことなく優しくも悲しげでもある光が
静かに光を届けている。
そこに身を起き、
天窓の方をみると
雲ひとつない夜空に満月が浮かんでいる。
見とれてしまった。
というよりも動くことができなかった。
息をすることさえこの静けさを壊してしまいそうで
ためらうほどの厳粛さを持ち合わせてもいた。
月を見て
親父のふと言った言葉を思いだした。
「引っ越した先でもここでも同じ月がみれるんだぞ」
自分の感性はもしかしたら親父譲りなのかも
しれないと初めてちょっと思った。
普段、日本でもフランスでも戦争をしている国でもどこでも同じ月を見ることができる。
だからこそ人類は平和を求め、優しさを持つことができるのだと常に思っているこの思考の原点はここにあったのかもしれないと・・・
とりあえず、スキー焼けしまして、
鼻や頬の皮がむけております。
ひりひり状態がまだ当分続きそうです。
楽しかった・・・3年ぶりのスキー
毎年行こうっと。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ついに開戦。
と、ともに、アメリカでのブッシュの支持率が
上がる。
アメリカ人・・・そんなプライドは要りませんよと言いたいですよ。
前にも書いたとおり
戦争とは政治の延長上にあるものです。
すなわち合法でなければいけません。
国連安保理を無視して
強行手段に出たアメリカとイギリス、そして
支援国は、国際法を無視ししたことになるので
これは戦争ではなくテロ行為または侵略行為に
値します。
「イラクの自由」
は
「イラク国民の自由」
とは
イコールでつながらないとわかっているのに
ね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
香港旅行あさってに控えて
危ない状況になってきました。
なぞのウイルスによる
急性肺炎で7人死亡と。
しかも感染源が香港。
友達が
死ぬから行きたくないと
さらに
お腹の調子がかなり悪いから
行けなくなりそう・・・
だと。
ありゃりゃ、一人で行って
船上クルーズで夜景と食事をしても
かえって寂しくなるだけかも。
友達が行けなかった場合、
一人で行くべきがそれとも自分もキャンセルすべきか?
だれかこれに対する意見をください。
悩み中なので。
夜に引越し先から帰ってきたので
とてもつかれていて
自分で何を書いているのかも
わからない状態なので
この辺で拙文を終えます。
それではオヤスミナサイ。
すべてが良い方向に動きますように。
春風とともに
2003年3月13日引越し準備で忙しく、久しぶりの日記です。
とりあえず、
住民票OK
郵便転居OK
電話OK
インターネット変更:まだ
家電製品OK
来週のスキー準備:まだ
再来週の海外準備:まだ
スーツ購入OK
靴購入:まだ
携帯やカードの住所変更:まだ
会社からの宿題:全然手付かず
ってな感じ。
ダンボール箱が7箱にもなってしまった。
実家を夏に建てかえるので、
とりあえず自分の荷物は、アルバムから
すべて持っていかないければいけないので
こんな量になってしまったのだ。
男特有の持ち物を捨てるのには
かなり苦労しちゃいました・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
最近の生活は規則正しく
夜1〜2時には寝て、朝の7時半起床。
犬の散歩に行き、朝ごはんを食べて
すぐに新生活準備。
机の中から出てくるわ出てくるわ、思い出の品が・・・
別れた彼女との写真やプリクラ(→処分)や
中学・高校の時にもらったラブレターが
10枚程度・・・
一人一人思い出しながら読み返すと
あのころは純粋だったな〜と耽ってしまう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
春一番
突風が通り抜けていく
いつも中学の出来事を思い出す。
4月のある日の昼休み
友達1「おお〜春一番だ〜」
友達2「これはいいぞ〜〜見えちゃうぞ」
ぽんた「行こう!」
そう、風のいたずらを期待して
校庭で女子と遊ぶ。
キャッキャ言いながら
「見いちゃった、見いちゃった〜」
なんてふざけていた。
昼休みが終わるころ教室から
「ぽんたくん、音楽の教科書貸して〜!」
と一人の女子が恥ずかしがりながらでも大きな声で
言ってきた。
「ああ、いいよ。かばんの中入っているから持ってって。」
「ありがとう」
音楽の授業がおわり、
教科書を返しにきてくれた。
かばんにしまおうとしたら
ふと教科書からひらひら紙が落ちてきた。
中学で初めてもらったラブレター。
なかなかにくい演出だな〜〜
そんなことを春一番とともにいつも思い出します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
花粉症でダウン。
家が山に近いため、花粉がひっきりなしに飛んでくる。干している布団まで黄色くなてしまう始末。
目がかゆ〜い、くしゃみ連発。
どうにかしてくださいって感じ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
走りこんでいる今日この頃。
昨日も夜10時から競技場で走っていたら
夜空に流れ星を見ました。
ん、普通じゃんとおもうでしょうが、
今回の流れ星はいままでみたこともないものでした。
普通目にする流れ星より遅めのスピードで流れ
色はエメラルドグリーン、
オーロラの色に似ているかな。
そして結構大きく光りながら消えてきました。
ちょっと身震いするくらいきれいでしたよ。
この流れ星を見たのが
一体何人いるのだろう。
もしかしたら、自分だけかもと
得した気分になりながら
走り続けました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
演劇の勉強をまったくしてない・・・
まあダンボールに全部つめちゃったっていうことも
あるけどね。
あらためてすごい量だと思う。
演劇ビデオ:200本以上
演劇書:100冊弱
なんでね。
捨てられない症候群かな〜
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
不安よりも期待が大きい。
ワクワクする。
何でもできそうな気がしてきた。
春だからかな〜
恋もしたいとちょっと思った。
やはり季節の変わり目だからだ。
来週は白馬にスキー
20日に引越しして
21日に家電製品が届く
そして23日から香港行ってきます。
4日間だけだけどね。
(TOEIC23日とかぶってしまい、TOEIC辞退です。せっかくお金払ったのに・・・)
ハードシュケジュールだ、さらに600ページも
あるITの本を章ごとにレポート書いて
提出しろとの会社からの命令・・・
できるのか??
そんなこんなで、いっぱいいっぱいだけど
充実した日々をすごしているかな。
川沿いの桜が少しずつ咲き始めている。
まだ真っ白な色で、これから色づいてく様子が
想像できる。今年は花見ができるのかな?
とりあえず、
住民票OK
郵便転居OK
電話OK
インターネット変更:まだ
家電製品OK
来週のスキー準備:まだ
再来週の海外準備:まだ
スーツ購入OK
靴購入:まだ
携帯やカードの住所変更:まだ
会社からの宿題:全然手付かず
ってな感じ。
ダンボール箱が7箱にもなってしまった。
実家を夏に建てかえるので、
とりあえず自分の荷物は、アルバムから
すべて持っていかないければいけないので
こんな量になってしまったのだ。
男特有の持ち物を捨てるのには
かなり苦労しちゃいました・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
最近の生活は規則正しく
夜1〜2時には寝て、朝の7時半起床。
犬の散歩に行き、朝ごはんを食べて
すぐに新生活準備。
机の中から出てくるわ出てくるわ、思い出の品が・・・
別れた彼女との写真やプリクラ(→処分)や
中学・高校の時にもらったラブレターが
10枚程度・・・
一人一人思い出しながら読み返すと
あのころは純粋だったな〜と耽ってしまう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
春一番
突風が通り抜けていく
いつも中学の出来事を思い出す。
4月のある日の昼休み
友達1「おお〜春一番だ〜」
友達2「これはいいぞ〜〜見えちゃうぞ」
ぽんた「行こう!」
そう、風のいたずらを期待して
校庭で女子と遊ぶ。
キャッキャ言いながら
「見いちゃった、見いちゃった〜」
なんてふざけていた。
昼休みが終わるころ教室から
「ぽんたくん、音楽の教科書貸して〜!」
と一人の女子が恥ずかしがりながらでも大きな声で
言ってきた。
「ああ、いいよ。かばんの中入っているから持ってって。」
「ありがとう」
音楽の授業がおわり、
教科書を返しにきてくれた。
かばんにしまおうとしたら
ふと教科書からひらひら紙が落ちてきた。
中学で初めてもらったラブレター。
なかなかにくい演出だな〜〜
そんなことを春一番とともにいつも思い出します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
花粉症でダウン。
家が山に近いため、花粉がひっきりなしに飛んでくる。干している布団まで黄色くなてしまう始末。
目がかゆ〜い、くしゃみ連発。
どうにかしてくださいって感じ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
走りこんでいる今日この頃。
昨日も夜10時から競技場で走っていたら
夜空に流れ星を見ました。
ん、普通じゃんとおもうでしょうが、
今回の流れ星はいままでみたこともないものでした。
普通目にする流れ星より遅めのスピードで流れ
色はエメラルドグリーン、
オーロラの色に似ているかな。
そして結構大きく光りながら消えてきました。
ちょっと身震いするくらいきれいでしたよ。
この流れ星を見たのが
一体何人いるのだろう。
もしかしたら、自分だけかもと
得した気分になりながら
走り続けました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
演劇の勉強をまったくしてない・・・
まあダンボールに全部つめちゃったっていうことも
あるけどね。
あらためてすごい量だと思う。
演劇ビデオ:200本以上
演劇書:100冊弱
なんでね。
捨てられない症候群かな〜
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
不安よりも期待が大きい。
ワクワクする。
何でもできそうな気がしてきた。
春だからかな〜
恋もしたいとちょっと思った。
やはり季節の変わり目だからだ。
来週は白馬にスキー
20日に引越しして
21日に家電製品が届く
そして23日から香港行ってきます。
4日間だけだけどね。
(TOEIC23日とかぶってしまい、TOEIC辞退です。せっかくお金払ったのに・・・)
ハードシュケジュールだ、さらに600ページも
あるITの本を章ごとにレポート書いて
提出しろとの会社からの命令・・・
できるのか??
そんなこんなで、いっぱいいっぱいだけど
充実した日々をすごしているかな。
川沿いの桜が少しずつ咲き始めている。
まだ真っ白な色で、これから色づいてく様子が
想像できる。今年は花見ができるのかな?
宮を求めて
2003年3月6日旅行行ってきました。(国内)
とりあえずさらーっと思い出しながら
書いていきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
テーマ:伊勢神宮に行こう
このテーマに沿って、無計画旅行スタート。
日程もあいまいで、いつ帰るかも決めずに出発。
メンバー:男二人旅。
一日目
昼:相方が家まで車で迎えに来てくれた。そのまま、乗り込んで東名高速へ。3時間ほどで浜松に到着。さあ、何をしよう。
観光案内センターに行き、目に付いたのは
日本三代砂丘の一つ、「中田島砂丘」
浜松駅から20分ぐらいで、砂丘のある海岸へたどり着く。
ここはどこだ??モンゴルか?ゴビ砂漠か?
と思わせるほど一面に砂丘が続いている。
ラクダがトコトコ歩いていてもおかしくない感じ。
この時期は観光客はほとんどいないので
独占状態。足跡がまったくない風紋の縞模様だけが
きれいに形作られている。
砂丘ごしに太平洋を眺め、水平線に夕日が沈んでいく。海面に黄昏色を残しながら。
ん〜〜感動・・・
夜:浜松ときたら「うなぎ」でしょう。観光センターでもらったマップを手に有名なうなぎやさんに行く。「うなぎまぶし」2200円。
細かく切ったうなぎがご飯の上にたっぷりと乗っていた。店員が「お客さん初めて?食べ方教えようか?」というので素直に聞くと、どんぶりの1/2はそのまま食べて、残りの1/2に薬味をかけ混ぜる。
薬味をかけた1/2のさらに1/2は混ぜ合わせたまま、そして残りはお茶漬けにするとさ。
絶妙な味です。本当のうなぎを食べた気がした。
夕食を済ませ、ホテルを。でも高いところばかり・・・
ってなことで健康センターで宿泊。2500円なので格安。しかし、そこは千と千尋の神隠しのお宿状態。お爺さんやお婆さんがいっぱい、そして大部屋でみんなで寝る。あまりにも寝付けず、翌朝4時には目がさめ、5時には出発。
2日目
いざ伊勢神宮へ。ということで、フェリーの出ている伊良湖へ。2時間ほどかけて行き、フェリーに搭乗。1時間弱で紀伊半島の鳥羽に到着。すぐさま伊勢神宮へ向かう。事前にインターネットでお参りの仕方を学んでおいたので、外宮へ直行。正宮から別宮へしっかりとお参り。そこから300Mほど離れた月夜見宮へは、神路道を通っていく。何なに、夜になると月夜見がこの道を白馬に姿を変えて、外宮へと行くというのだという。
月夜見宮参拝後、時間があるので
神宮徴古館に。ここがかなり退屈で一気に疲れてしまった。いよいよ内宮へ。と前におはらい横丁で
「名物:伊勢うどん」を食べる。こしのないうどんに伊勢独特のたれがかかっていて、お味は磯辺もちを食べているみたいだった。
おなかを満たし、宇治橋を渡って、内宮参拝。
こちらも正宮から別宮の順で参拝し、すべて参拝し終える。
最後に猿田彦神社へ行ってお参り。
すると、学校を終えた小学生たちが
この神社の前で、かならずぺこりと頭を下げていくではないか。
こういう風習が残っていて、それを見れたことに感動。地元民にはしっかり神への思いが根付いているんだな〜と思いました。これってものすごく大事なことであり、必要なことだと思います。
で、次は宿探し・・・この辺は高いということで南へ下っていき、志摩までいく。一泊4000円なのでリーズナブル。
お風呂はスペイン村まで行って「ひまわりの湯」
を堪能。もちろん露天風呂有りで、素っ裸で立ち上がり、海を見下ろしましたとさ。
夕飯はどこも食べるところがないので、近くのスーパーで済ます。
そして就寝。
三日目
とりあえず、夫婦岩へ。ということで、朝早く、二見を目指す。到着したらまだ店もやっておらず、神社の人たちは掃除をしていました。挨拶を交わしながら、夫婦岩を鑑賞。ここに満月がぽつんとあったら最高だな〜と不思議な気分にかられながらも、フェリーに乗りひたすら上京。
静岡まで行き、大崩海岸と小浜海岸を見て、
そして久能山東照宮に行く。しか〜し、やられた。
この時期は午後4時にはしまってしまうとのこと。
ここについたのは午後五時。しょうがないので、
あきらめて沼津へ。
本屋さんでチェックしたおいしい店に行く。
そこは沼津港の目の前の店。
ぬまづ丼・マグロのかま・マグロの心臓・マグロの目玉を食べまくり、ひとり2300円で満喫。
最高の飯だった。
雨足が強くなってきたので、帰還することに。
東名高速に戻り、午後10時には帰宅。
結局2泊3日でした。
でもでもかなり密度の濃い、思い出に残る旅でしたよ。
海外行くよりも、絶対今回の旅は良かったと思っています。
国内もステキな場所・ステキな出会いがまだまだ
たくさんあることを知りました。
撮った写真を早くみたいです。
では、つかの間の旅行日記でした。
とりあえずさらーっと思い出しながら
書いていきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
テーマ:伊勢神宮に行こう
このテーマに沿って、無計画旅行スタート。
日程もあいまいで、いつ帰るかも決めずに出発。
メンバー:男二人旅。
一日目
昼:相方が家まで車で迎えに来てくれた。そのまま、乗り込んで東名高速へ。3時間ほどで浜松に到着。さあ、何をしよう。
観光案内センターに行き、目に付いたのは
日本三代砂丘の一つ、「中田島砂丘」
浜松駅から20分ぐらいで、砂丘のある海岸へたどり着く。
ここはどこだ??モンゴルか?ゴビ砂漠か?
と思わせるほど一面に砂丘が続いている。
ラクダがトコトコ歩いていてもおかしくない感じ。
この時期は観光客はほとんどいないので
独占状態。足跡がまったくない風紋の縞模様だけが
きれいに形作られている。
砂丘ごしに太平洋を眺め、水平線に夕日が沈んでいく。海面に黄昏色を残しながら。
ん〜〜感動・・・
夜:浜松ときたら「うなぎ」でしょう。観光センターでもらったマップを手に有名なうなぎやさんに行く。「うなぎまぶし」2200円。
細かく切ったうなぎがご飯の上にたっぷりと乗っていた。店員が「お客さん初めて?食べ方教えようか?」というので素直に聞くと、どんぶりの1/2はそのまま食べて、残りの1/2に薬味をかけ混ぜる。
薬味をかけた1/2のさらに1/2は混ぜ合わせたまま、そして残りはお茶漬けにするとさ。
絶妙な味です。本当のうなぎを食べた気がした。
夕食を済ませ、ホテルを。でも高いところばかり・・・
ってなことで健康センターで宿泊。2500円なので格安。しかし、そこは千と千尋の神隠しのお宿状態。お爺さんやお婆さんがいっぱい、そして大部屋でみんなで寝る。あまりにも寝付けず、翌朝4時には目がさめ、5時には出発。
2日目
いざ伊勢神宮へ。ということで、フェリーの出ている伊良湖へ。2時間ほどかけて行き、フェリーに搭乗。1時間弱で紀伊半島の鳥羽に到着。すぐさま伊勢神宮へ向かう。事前にインターネットでお参りの仕方を学んでおいたので、外宮へ直行。正宮から別宮へしっかりとお参り。そこから300Mほど離れた月夜見宮へは、神路道を通っていく。何なに、夜になると月夜見がこの道を白馬に姿を変えて、外宮へと行くというのだという。
月夜見宮参拝後、時間があるので
神宮徴古館に。ここがかなり退屈で一気に疲れてしまった。いよいよ内宮へ。と前におはらい横丁で
「名物:伊勢うどん」を食べる。こしのないうどんに伊勢独特のたれがかかっていて、お味は磯辺もちを食べているみたいだった。
おなかを満たし、宇治橋を渡って、内宮参拝。
こちらも正宮から別宮の順で参拝し、すべて参拝し終える。
最後に猿田彦神社へ行ってお参り。
すると、学校を終えた小学生たちが
この神社の前で、かならずぺこりと頭を下げていくではないか。
こういう風習が残っていて、それを見れたことに感動。地元民にはしっかり神への思いが根付いているんだな〜と思いました。これってものすごく大事なことであり、必要なことだと思います。
で、次は宿探し・・・この辺は高いということで南へ下っていき、志摩までいく。一泊4000円なのでリーズナブル。
お風呂はスペイン村まで行って「ひまわりの湯」
を堪能。もちろん露天風呂有りで、素っ裸で立ち上がり、海を見下ろしましたとさ。
夕飯はどこも食べるところがないので、近くのスーパーで済ます。
そして就寝。
三日目
とりあえず、夫婦岩へ。ということで、朝早く、二見を目指す。到着したらまだ店もやっておらず、神社の人たちは掃除をしていました。挨拶を交わしながら、夫婦岩を鑑賞。ここに満月がぽつんとあったら最高だな〜と不思議な気分にかられながらも、フェリーに乗りひたすら上京。
静岡まで行き、大崩海岸と小浜海岸を見て、
そして久能山東照宮に行く。しか〜し、やられた。
この時期は午後4時にはしまってしまうとのこと。
ここについたのは午後五時。しょうがないので、
あきらめて沼津へ。
本屋さんでチェックしたおいしい店に行く。
そこは沼津港の目の前の店。
ぬまづ丼・マグロのかま・マグロの心臓・マグロの目玉を食べまくり、ひとり2300円で満喫。
最高の飯だった。
雨足が強くなってきたので、帰還することに。
東名高速に戻り、午後10時には帰宅。
結局2泊3日でした。
でもでもかなり密度の濃い、思い出に残る旅でしたよ。
海外行くよりも、絶対今回の旅は良かったと思っています。
国内もステキな場所・ステキな出会いがまだまだ
たくさんあることを知りました。
撮った写真を早くみたいです。
では、つかの間の旅行日記でした。
衝動性の愚
2003年3月2日新生活応援フェアという
チラシをよく見かける。
でもって、実際電気屋に行き、物を見てみると
「ちゃちい〜」
さすがに社会人なるのであるから
もう少し良いものをと探したら
結構な値段になってしまい、トホホ・・・
大体の生活物は揃ったので
明日電話の手続き。あとADSLも変更しなくちゃ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
と今日は何事もなかったものの
昨日は散々でした。
家庭教師に行く途中、急いでいたもので
車を飛ばしていたら、前の車が急停車。
僕も急停車。
そして前の車から出てきたのは
金のネックレスにジャージ姿のヤンキー。
つかつかと近づいてきて
車のドアを開け、いきなり殴られる。
さすがにこっちも黙っているわけにはいかないので
思いっきり車の中に引きずりこんで応戦。
しばらくもみあった後、渋滞ができてしまっていた
ので、休戦に。
彼はこれ以上やる気もなく、立ち去っていきました。
そして僕は家庭教師に。
痛くはなかったものの思ったより腫れていて
鼻血が出ていたので、ティッシュをつめながら
教えていた。
家に帰ってから、目が痛いことに気づく。
左目の打撲って感じで、氷で冷やしていると
ボクサーの気持ちがちょっとわかった気がした。
ふう〜親には「コンタクトが合わなくて目が痛い」
と言っといたが、さすがに
こんなことは言えないね。
ちょっと言葉は悪いが
そのヤンキー君に不幸あれ
と心の中でつぶやかさせてもらいます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
という衝撃的な事がぽんたの身に起こりました。
鼻血が大量に詰まり、胃にたまり、
気持ち悪くなったので吐いたら
血がのかたまりが出ましたとさ。
ちょっとエグイですね。
喧嘩に明け暮れていた高校時代を
体で思い出しましたよ。
明後日からプチ旅行に出かけようと思っています。
それでは、療養・・・と。
チラシをよく見かける。
でもって、実際電気屋に行き、物を見てみると
「ちゃちい〜」
さすがに社会人なるのであるから
もう少し良いものをと探したら
結構な値段になってしまい、トホホ・・・
大体の生活物は揃ったので
明日電話の手続き。あとADSLも変更しなくちゃ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
と今日は何事もなかったものの
昨日は散々でした。
家庭教師に行く途中、急いでいたもので
車を飛ばしていたら、前の車が急停車。
僕も急停車。
そして前の車から出てきたのは
金のネックレスにジャージ姿のヤンキー。
つかつかと近づいてきて
車のドアを開け、いきなり殴られる。
さすがにこっちも黙っているわけにはいかないので
思いっきり車の中に引きずりこんで応戦。
しばらくもみあった後、渋滞ができてしまっていた
ので、休戦に。
彼はこれ以上やる気もなく、立ち去っていきました。
そして僕は家庭教師に。
痛くはなかったものの思ったより腫れていて
鼻血が出ていたので、ティッシュをつめながら
教えていた。
家に帰ってから、目が痛いことに気づく。
左目の打撲って感じで、氷で冷やしていると
ボクサーの気持ちがちょっとわかった気がした。
ふう〜親には「コンタクトが合わなくて目が痛い」
と言っといたが、さすがに
こんなことは言えないね。
ちょっと言葉は悪いが
そのヤンキー君に不幸あれ
と心の中でつぶやかさせてもらいます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
という衝撃的な事がぽんたの身に起こりました。
鼻血が大量に詰まり、胃にたまり、
気持ち悪くなったので吐いたら
血がのかたまりが出ましたとさ。
ちょっとエグイですね。
喧嘩に明け暮れていた高校時代を
体で思い出しましたよ。
明後日からプチ旅行に出かけようと思っています。
それでは、療養・・・と。
○+△=□
2003年2月27日お酒は控えめにと思っていたのに・・・
今日は大学院の先生とプライベート飲みの
約束をしており、待ち合わせ時間に遅れぬよう
急いで大学へ。
しか〜〜し、先生はまてどくらせど現れず。
そう現れず。なので置手紙を残して立ち去る。
もう定期が切れてしまっているので
片道1000円かけて来たのに・・・
往復2000円じゃん・・・
しょうがないので、同輩と先輩と後輩と
大学近くの居酒屋で飲み。
ん〜飲んだ。そしてダッシュで駅へ。
「終電はありますか?」
駅員
「その駅からの終電はわからん」
お〜い駅員何やっておるねん。
もう貴様(←丁寧語です)になんか頼ってられん。
なりふりかまわず、電車に飛び乗る。
そして乗り換え、なんとか終電に間に合った。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
昨日は日記にも書いたとおり
東京芸術劇場に昼から夜遅くまで
ずっと居座っていました。
昼は舞台稽古。役者さんたちは本番に控えかなり力を抜いており、メリハリもなく、伝わってくるものはまったくなかった。が、しかし夜の本番では
打って変わって、真剣さや情熱がびしびしと
来ました。プロはすごいと感じましたよ。
で、先生と同じラインで
演技と演出方法を勉強していました。
ミュージカルコメディでまさしく喜劇。
内容はここでは触れませんが、
モリエール的とうかそのまんまというか
作者がかなりモリエールを意識していたことは
間違いない。
モリエールってご存知ですか?
フランスの喜劇劇作家であります。
この時代
イギリスを代表するのがシェイクスピアなら、
フランスを代表するのがモリエール。
ちなみにロシアを代表するのはチェーホフかな。
このモリエールって人は
毎日喫茶店に入り浸って、一日中人間観察を
していたらしいです。
喜劇(コメディ)、笑劇(ファルス)を書かせたら右に出るものはなかなかいません。
彼の影響がどのくらいすごいかと言うと
今の日本の吉本新喜劇はすべてモリエールを底辺としているくらいです。
モリエールなくして吉本新喜劇は存在し得なかったのです。
この前の日記に書いた
「シェイクスピアは横山やすし」
という
論説に橋渡しをすることができます。
シェイクスピア⇒モリエール⇒吉本新喜劇⇒横山やすし
と言うように。
実際にフランスのコメデフランセーデで僕が見た劇はモリエールの「病は気から」でした。
まだまだフランスでは名高い人です。
そうそう芸術劇場のほうだけど、
とにかく良い勉強ができました。
けど6時間も集中して見るとさすがに
終わったあとはクタクタですよ。
いつか自分も演劇人として
想像を創造したいですね。
引越しの手続きや住民票は順調。
けど電話の加入権や新設を悩み中。
だった、働いたら朝と晩しかいないから
一般電話なんてほとんど使わないと思うんだよね。
それでいて毎月基本料だけ2000円近く取られて
いくので、どうしよう。
家電はすぐ揃うし、とりあえず
電話とインタネットの件を何とかしないと。
劇場で6時間座っている自分。
しっくりくるものがあり、
なぜかわからないが居心地がよい。
この雰囲気。
幕間の休憩時間、ロビーでお客さんが
笑顔でいろいろと話し合っている。
そして柱の隅で演出家の教わっている先生が
厳しい表情を浮かべている。
対照的
よく言われるのが
観るは天国、やるは地獄。
まさにそれを見た気がした。
お客さん全員に共通した理解を与えるためには
作る側は論理的に行わなければいけない。
○+△=□
作る側は左辺。何通りもある。
見る側は右辺。一通りしかない。
ということです。
少しの間でも、夢の中へいざなわれたいならば
おすすめです。
それでは、おやすみなさい。
今日は大学院の先生とプライベート飲みの
約束をしており、待ち合わせ時間に遅れぬよう
急いで大学へ。
しか〜〜し、先生はまてどくらせど現れず。
そう現れず。なので置手紙を残して立ち去る。
もう定期が切れてしまっているので
片道1000円かけて来たのに・・・
往復2000円じゃん・・・
しょうがないので、同輩と先輩と後輩と
大学近くの居酒屋で飲み。
ん〜飲んだ。そしてダッシュで駅へ。
「終電はありますか?」
駅員
「その駅からの終電はわからん」
お〜い駅員何やっておるねん。
もう貴様(←丁寧語です)になんか頼ってられん。
なりふりかまわず、電車に飛び乗る。
そして乗り換え、なんとか終電に間に合った。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
昨日は日記にも書いたとおり
東京芸術劇場に昼から夜遅くまで
ずっと居座っていました。
昼は舞台稽古。役者さんたちは本番に控えかなり力を抜いており、メリハリもなく、伝わってくるものはまったくなかった。が、しかし夜の本番では
打って変わって、真剣さや情熱がびしびしと
来ました。プロはすごいと感じましたよ。
で、先生と同じラインで
演技と演出方法を勉強していました。
ミュージカルコメディでまさしく喜劇。
内容はここでは触れませんが、
モリエール的とうかそのまんまというか
作者がかなりモリエールを意識していたことは
間違いない。
モリエールってご存知ですか?
フランスの喜劇劇作家であります。
この時代
イギリスを代表するのがシェイクスピアなら、
フランスを代表するのがモリエール。
ちなみにロシアを代表するのはチェーホフかな。
このモリエールって人は
毎日喫茶店に入り浸って、一日中人間観察を
していたらしいです。
喜劇(コメディ)、笑劇(ファルス)を書かせたら右に出るものはなかなかいません。
彼の影響がどのくらいすごいかと言うと
今の日本の吉本新喜劇はすべてモリエールを底辺としているくらいです。
モリエールなくして吉本新喜劇は存在し得なかったのです。
この前の日記に書いた
「シェイクスピアは横山やすし」
という
論説に橋渡しをすることができます。
シェイクスピア⇒モリエール⇒吉本新喜劇⇒横山やすし
と言うように。
実際にフランスのコメデフランセーデで僕が見た劇はモリエールの「病は気から」でした。
まだまだフランスでは名高い人です。
そうそう芸術劇場のほうだけど、
とにかく良い勉強ができました。
けど6時間も集中して見るとさすがに
終わったあとはクタクタですよ。
いつか自分も演劇人として
想像を創造したいですね。
引越しの手続きや住民票は順調。
けど電話の加入権や新設を悩み中。
だった、働いたら朝と晩しかいないから
一般電話なんてほとんど使わないと思うんだよね。
それでいて毎月基本料だけ2000円近く取られて
いくので、どうしよう。
家電はすぐ揃うし、とりあえず
電話とインタネットの件を何とかしないと。
劇場で6時間座っている自分。
しっくりくるものがあり、
なぜかわからないが居心地がよい。
この雰囲気。
幕間の休憩時間、ロビーでお客さんが
笑顔でいろいろと話し合っている。
そして柱の隅で演出家の教わっている先生が
厳しい表情を浮かべている。
対照的
よく言われるのが
観るは天国、やるは地獄。
まさにそれを見た気がした。
お客さん全員に共通した理解を与えるためには
作る側は論理的に行わなければいけない。
○+△=□
作る側は左辺。何通りもある。
見る側は右辺。一通りしかない。
ということです。
少しの間でも、夢の中へいざなわれたいならば
おすすめです。
それでは、おやすみなさい。