舞台の真ん中で・・・
2003年8月2日それではどうぞ。
真っ暗な舞台が少しずつ照らされ、
僕たちの劇が始まった・・・
昨日は新人の出し物ということで
演劇をやってきました。
しかも日本橋劇場。
会場は約300人くらいの会社関係の人が集まり、
圧倒された雰囲気の中
幕は上がった。
今週の火曜日に台本読み合わせしてから
4日しかたってません。
しかも研修と仕事と送別会幹事をしながら
演劇のほうもSEのリーダーとしてやっていたので
もう栄養ドリンクとタクシーをふる活用させて
いただきました。
時間が足りない・・・と焦燥感にかられながらも
なんとか無公演を終えることができました。
1から作り上げ、みんなで協力して完成させるという一連の作業にかなりやりがいを覚えましたね。
そんな日々を送っていたので
なかなかこの日記も更新することができませんでした。
ん〜〜しんどい一週間だったけど、
楽しかった♪
帰りはいつも午前様
そして朝早くから満員電車に揺られていく生活。
やっと、社会人として社会で生きていくことの
大切さを実感できたような気がする。
会社に入ることは終わりなのではなく
始まりだと思えるようになった自分は
まだまだ元気にやっていけるのかもね。
真っ暗な舞台が少しずつ照らされ、
僕たちの劇が始まった・・・
昨日は新人の出し物ということで
演劇をやってきました。
しかも日本橋劇場。
会場は約300人くらいの会社関係の人が集まり、
圧倒された雰囲気の中
幕は上がった。
今週の火曜日に台本読み合わせしてから
4日しかたってません。
しかも研修と仕事と送別会幹事をしながら
演劇のほうもSEのリーダーとしてやっていたので
もう栄養ドリンクとタクシーをふる活用させて
いただきました。
時間が足りない・・・と焦燥感にかられながらも
なんとか無公演を終えることができました。
1から作り上げ、みんなで協力して完成させるという一連の作業にかなりやりがいを覚えましたね。
そんな日々を送っていたので
なかなかこの日記も更新することができませんでした。
ん〜〜しんどい一週間だったけど、
楽しかった♪
帰りはいつも午前様
そして朝早くから満員電車に揺られていく生活。
やっと、社会人として社会で生きていくことの
大切さを実感できたような気がする。
会社に入ることは終わりなのではなく
始まりだと思えるようになった自分は
まだまだ元気にやっていけるのかもね。
コメント