小雨かかる名画
2003年6月24日 定時でさくっとあがる。
小声で「おつかれさま」
腰を低く、影薄く、部屋から出ようとすると
「仕事あるよ」(女先輩∽小熊系)
びくっ!!
「・・・おつかれさま!」
と強引に帰宅。
そして、舞浜体育館にちゃりで行き、
千葉初のプール!!1時間みっちり泳いで、
そのまま帰るのもなんだからと、
目と鼻の先にあるイクスピアリへ。
20時半だ。TDLが花火を打ち上げた。
思ったより近くで見ると迫力があり、感動。
そして映画館へ。
めぐり合う時間たちがレイトショーではないので、
ちと自分向きの「ザ、コア」を見ちゃいました。
アポロ13+コンタクト+マーズ・・・ ってところでしょうか。
でもおもろかったし、うるっともきた。主人公の女性がかわいくてかわいくてたまらん♪
今日の爆笑
プールでおじさんがかなりきわどい水着をはいていた。
前はあと3〜4CMで見えそうだし、後ろは割れ目がもうすでに見えてるっちゅうねん。
それでいて、両手を腰にあて、「ほれ、見てみい〜」と言わんばかりに闊歩していた。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ジメジメした小雨の中、
花火が次々とあがる。
最初は義務的に見えた花火も
次第にいとおしくなる。
目の前がまるでスクリーンのような
額があれば、一瞬にして
名画になりそうな雰囲気をかもしだし
カップルは酔いしれている。
僕は花火を少しの間だけ見て
すぐにカップルに目を移した。
二人の顔が七色に変化する。
とても幸せそうなうっとりとした表情をベースとして。
美しいものを見て
感動している人間こそ
この世界で芸術なるものの類に入るものだと
改めて実感した。
生きることそが芸術である。
光影でほり深く見える人の顔。
フランスで見た彫刻に似ている。
それよりも生き生きとしている。
当たり前だが。
でも、こういう表情を雰囲気を
彫刻家は伝えたかったのではないかと思ったが
たぶんもっと深いところに思想はあるのだろう。
ゆっくりと流れていった今日は、
とても安らぎを覚えることができた日であった。
小声で「おつかれさま」
腰を低く、影薄く、部屋から出ようとすると
「仕事あるよ」(女先輩∽小熊系)
びくっ!!
「・・・おつかれさま!」
と強引に帰宅。
そして、舞浜体育館にちゃりで行き、
千葉初のプール!!1時間みっちり泳いで、
そのまま帰るのもなんだからと、
目と鼻の先にあるイクスピアリへ。
20時半だ。TDLが花火を打ち上げた。
思ったより近くで見ると迫力があり、感動。
そして映画館へ。
めぐり合う時間たちがレイトショーではないので、
ちと自分向きの「ザ、コア」を見ちゃいました。
アポロ13+コンタクト+マーズ・・・ ってところでしょうか。
でもおもろかったし、うるっともきた。主人公の女性がかわいくてかわいくてたまらん♪
今日の爆笑
プールでおじさんがかなりきわどい水着をはいていた。
前はあと3〜4CMで見えそうだし、後ろは割れ目がもうすでに見えてるっちゅうねん。
それでいて、両手を腰にあて、「ほれ、見てみい〜」と言わんばかりに闊歩していた。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ジメジメした小雨の中、
花火が次々とあがる。
最初は義務的に見えた花火も
次第にいとおしくなる。
目の前がまるでスクリーンのような
額があれば、一瞬にして
名画になりそうな雰囲気をかもしだし
カップルは酔いしれている。
僕は花火を少しの間だけ見て
すぐにカップルに目を移した。
二人の顔が七色に変化する。
とても幸せそうなうっとりとした表情をベースとして。
美しいものを見て
感動している人間こそ
この世界で芸術なるものの類に入るものだと
改めて実感した。
生きることそが芸術である。
光影でほり深く見える人の顔。
フランスで見た彫刻に似ている。
それよりも生き生きとしている。
当たり前だが。
でも、こういう表情を雰囲気を
彫刻家は伝えたかったのではないかと思ったが
たぶんもっと深いところに思想はあるのだろう。
ゆっくりと流れていった今日は、
とても安らぎを覚えることができた日であった。
コメント