学校に行かず、週3でバイトを入れる。
一回のバイトが7時間〜8時間なので
次の日はぐったり、そしてまったり。

プログラムも行き詰まり、やる気が失せる。

友達Kからの電話、なぜか癒される。
彼は癒し系か?

犬の散歩中、急に雨が降り出す。
しかも大粒の激しい雨。
急いで橋の下までいき、雨宿り。

雨宿りなんて何年ぶりだろう。
なんかいいね、
こうやって雨が止むまで、
犬と一緒に座って待っているのって。

何かを待つ。
急ぎの用があるわけでもないので
ゆっくり落ち着いて待つ。

ふと思い出したのは
幼稚園のときの茶道の時間。
作法どおりにお茶を飲み終えたときの
何ともいえない幸福感。
静かでゆっくり流れるけど密度の濃い時間。

そうだ京都行こう
この言葉に惹かれて
何度京都に行ったことか。

特に京都でのディープインパクトは
高校の修学旅行。
道に迷ったあげくに
たどり着いたところは
「だるま寺」
小さなお寺だが、
名のごとく、だるまが沢山あった。
僕と同じくらい大きいだるまと対面した。
すこしの恐怖と大きな安心感があった。
ここにも矛盾したものが同時に成り立っている。
屋根からしたたり落ちた一滴の水玉が
僕の背中に滑り込んできて
ビクッとした。
だるまが笑ったように見えた。
怖くなった僕はすぐに寺を後にした。
だるま寺、もう一度行ってみたい。

宮崎ワールドに共通する幸福感がここにある。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
就職状況
 近日中に東宝の演劇部、演出助手に応募。
 受かる可能性はひじょーに厳しい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日本人の働く量は
欧米よりも多いのに、給料は少ない。
だからこそエンターテイメントが発展していかない。
経済・社会と演劇・ミュージカルは深く結びついている。というと誤解を招くので、演劇・ミュージカルは経済・社会に寄生するパラサイトである。
娯楽ものは人々が生活して余った金で運営されるもの。娯楽・芸術の地位を高めるのもいいが、
つねにパラサイトとしてではないと
存在し得ないことを忘れてはならない。

明日は、またもやIBM飲み。
一人で隅っこでワイン飲んでよーっと。


コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索