夜鳴きセミ

2002年8月13日
部屋の片付けをした。
部屋が1.3倍広くなった気がする。

きれいになると、やる気が出てくる。

夏休み恒例のクラシカルギター猛練習を
今年も実行しようと決めた。

猛練習とは、一日8時間のメニューで構成されている。
午前中はスケール練習、基本指運練習・・・
午後は実際に曲に取り組む。
レパートリーを弾き終わった後は
新しい曲をすこしづつ覚え、体に指に覚えさせていく。
余裕があるときは、楽譜を見ながらCDを聞き
耳で楽譜を覚える。雰囲気やリズムがとりやすくなるのだ。
去年までは毎年夏にこれをやっていた。
しかし、今年はモチベーションが低い。
でも、ここで諦めたらいままでの苦労が水の泡なので、やる。絶対にやる。

ということで
今日は夜中3時まで練習しました。
まだまだ感を取り戻せず、本調子の20%です。
これから徐々に上げていこう。

才能なんてないかもしれない、
でも好きだから努力する。
努力することは辛いけど
好きだから耐えられる。
努力してから、才能の是非を問うべき。
努力しないものは、いくら才能があっても、
才能が無いことと同じ。
世の中、忍耐力が必要不可欠。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
夜中の3時過ぎに
一度だけ鳴くセミがいる。

こいつを夜鳴きセミと命名。

セミという生きものは
地中に3〜5年
やっと地上に出たとおもったら
たった10〜15日間で死んでしまう。

地上に出れた喜びとサンサンと照る太陽の光を
体いっぱいに浴びて、できる限りの力で鳴き続ける

セミも夢を見ているのだろうか?
夜鳴きゼミの、真夜中の声は寝ぼけ声なのだろうか。

夢を見る動物は、高等動物だけらしい。
うちの犬も体をピクピク痙攣させながら
夢を見ている。
草原を駆け回っている夢か
それとも怖い夢か・・・
たまに、うちの犬は目覚めると
怖い夢を見た子供のように、真っ先に甘えてくることがある。また、何が起こったかのかを、今見たのが夢であることを認識するために
5分間ぐらいボケ−っとしていることもある。
夢を見ることは、脳が感じたストレスを発散させる役目があるという。

話はそれたが、そうそう夜鳴きセミ。

君がこの世界で生きているのも
我々の尺度から言うと
あと数日。

一生懸命、自己主張して、
一所懸命、君がいた証を残してくれ。

また来年も、君らの子供が
夜鳴きをすることを期待して
僕も眠ろうか・・・
んっ、眠れない・・・
また、朝が来る。
来なければいいのに・・・
夜が好きだから。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索